ニュース: 研究成果
-
研究成果 2012年1月12日
すばるがとらえた塵のリングと見えない惑星のきざし: HR 4796 A の残骸円盤の超高コントラスト画像
すばる望遠鏡に搭載された惑星探査用カメラHiCIAO(ハイチャオ)が、HR 4796 Aという若い恒星のまわりにある塵のリングの撮影に成功しました。
-
研究成果 2011年12月22日
2011年の研究成果発表一覧
2011年12月22日 「隣」の銀河の星の材料、全貌の把握に成功 2011年12月16日 129.1 億光年の彼方、宇宙の「夜明け」にきらめく銀河を発見 2011年12月7日 すばる望遠鏡、オリオン座KL星雲を照らすエネルギー源を突き止める 2011年11月22日 銀河の衝突に...
-
研究成果 2010年12月21日
2010年の研究成果一覧
2010年12月21日 すばる望遠鏡、大きく傾いた軌道を持つ惑星系を次々に発見 2010年12月08日 アルマ望遠鏡:テスト画像公開 2010年12月01日 衝突する直前の双子のブラックホールを発見 2010年11月25日 巨大ブラックホール誕生...
-
研究成果 2009年12月 4日
2009年の研究成果一覧
2009年12月4日 すばる望遠鏡、太陽型星をめぐる惑星候補を直接撮像で発見~新装置HiCIAOで第二の太陽系探しを開始~ 2009年11月20日 すばる望遠鏡、双子の若い星の星周円盤を直接観測 --- 星周円盤に外部からの物質流入を初めて検出 --- 2009年11月19日 ...
-
研究成果 2008年12月 4日
2008年の研究成果一覧
2008年12月4日 超新星残骸ティコの起源を解明 ~ ティコ・ブラーエが16世紀に観ていた超新星の謎を、今すばるが解読 ~ 2008年11月20日 すばる望遠鏡の新しい眼 -- 世界最高感度のCCDを搭載 -- 2008年10月31日 すばるが挑む宇宙の環境問題 ~ 80 億...
-
研究成果 2007年12月19日
2007年の研究成果一覧
2007年12月19日 すばる望遠鏡が捉えた110億年前の銀河の『骨組み』 2007年12月07日 米科学誌"Science"等における「ひので」特集号の発行について 2007年11月30日 日本天文学会欧文研究報告「ひので」特集号に43編の論文 2007年11月29日 年老い...
-
研究成果 2006年12月25日
2006年の研究成果一覧
2006年12月25日 野辺山レインボー干渉計が解き明かす暗黒の宇宙 ~88億年前の怪物銀河で星の材料が大量に見つかった! 2006年12月20日 "ひので"搭載X線望遠鏡の動画公開 2006年11月27日 「ひので」搭載可視光・磁場望遠鏡の初期成果 2006年11月21日 レ...
-
研究成果 2005年12月22日
2005年の研究成果一覧
2005年12月22日 暗黒物質の巣で育つ銀河の雛たち 2005年10月14日 銀河宇宙への足掛かり -- NGC2403 2005年9月22日 誕生! 東アジア中核天文台連合 2005年9月16日 解明!月の古いクレータの起源 -小惑星のサイズ分布から探る古いクレーターの歴史...
-
研究成果 2004年12月24日
2004年の研究成果一覧
2004年12月24日 すばる、木星の近傍を回る衛星の起源に迫る 2004年12月17日 年老いた星の塵に包まれた安らかな終末 2004年10月19日 太陽系外に微惑星のリングを発見 2004年10月14日 超新星爆発の光が重元素を生成した証拠を発見 2004年8月27日 SO...
-
研究成果 2003年12月23日
2003年の研究成果一覧
2003年12月23日 鎖状銀河団:70億年前の巨大銀河団形成の現場 2003年12月18日 最も像の広がったクエーサー重力レンズを発見 2003年11月27日 東京大学・国立天文台がゴードン・ベル賞を受賞 2003年11月07日 続・すばる、最も遠い銀河を発見! 2003年1...