国立天文台とは

水沢キャンパス

水沢キャンパスでは複数のプロジェクトを抱える水沢VLBI観測所およびRISE月惑星探査プロジェクトが研究活動を展開しています。

キャンパス内には本館・実験棟、VERAプロジェクトの20メートルや10メートル電波望遠鏡および観測棟、前身となる緯度観測所時代からの旧眼視天頂儀室や木村榮記念館 などが点在しています。また、奥州宇宙遊学館 も隣接しています。

アクセス

〒023-0861
岩手県奥州市水沢星ガ丘町2-12
0197-22-7111(代表)

アクセス(国立天文台水沢)

見学案内

常時公開
毎日午前9時から午後5時
特別公開
例年、夏休み頃に一日、施設公開イベントを開催しています。普段は入れないアンテナの公開、特別講演会等
ウェブサイト
国立天文台水沢|水沢キャンパス

木村榮記念館

国立天文台水沢の前身である緯度観測所の初代所長を勤め、Z項を発見した木村榮の功績を讃えた記念館です。
木村榮記念館

奥州宇宙遊学館

旧緯度観測所本館を活用した、奥州市が運営する科学館です。
奥州宇宙遊学館

このページをシェアする