
最新のニュース
-
ビッグバンから5億年後の宇宙で捉えた銀河の回転2022年7月 1日
-
M87銀河の中心の電波観測データを独立に再解析2022年6月30日
-
2022年7月の星空情報2022年6月28日
-
ヘルクレス座τ流星群の活発な出現を観測2022年6月21日
-
マウナケア天文台群が捉えた太陽に接近する彗星の崩壊への道のり2022年6月15日
-
ベネデッティ駐日イタリア大使が、国立天文台を視察2022年6月14日
-
田中英之文部科学副大臣が、国立天文台と「GIGAスクール特別講座」を視察2022年6月14日
-
理科年表国際版『Handbook of Scientific Tables』を刊…2022年6月10日
-
新しい高精度シミュレーションが明らかにした星団形成の現場 2022年6月 8日
-
電波の日に考える、便利な社会と宇宙観測の両立2022年6月 1日
更新情報
国立天文台と関連サイトの更新情報
- 2022年6月28日|TMTプロジェクト
- 日本地球惑星科学連合 2022年大会
- 2022年6月27日|採用情報
- 国立天文台フェロー(年俸制職員 特任助教)
- 2022年6月23日|太陽観測科学プロジェクト
- 2022年5月の太陽活動
- 2022年6月22日|すばる望遠鏡
- Hyper Suprime-Cam Legacy Archive の新たなデータリリース!
- 2022年6月20日|採用情報
- 短時間契約職員(先端技術センター事務支援員)
- 2022年6月20日|石垣島天文台
- 落雷による被害状況について
- 2022年6月17日|採用情報
- 年俸制職員(天文データセンター特任研究員:プロジェクト研究員)
イベント情報
国立天文台主催・共催イベント
2022年7月16日(土曜日)午後1時30分から午後5時20分
自然科学研究機構 第11回若手研究者賞記念講演