研究者の方向け
共同利用情報
【お知らせ】コスモス会館運用変更について
2023年4月1日からコスモス会館の運営方法を変更することになりました。ご利用予定の方はご一読ください。
共同利用、観測提案情報ページへの一覧。
光赤外線観測
電波観測
太陽観測
そのほか
国立天文台 データ提供/解析ポータルサイトでは、共同利用やデータアーカイブ、データ解析システムへのリンクが掲載されています。
Scientific Goals and Missions
公募情報
採用情報
国立天文台は職員の募集を随時行っています。募集要項は採用情報ページに掲載します。
研究公募
研究交流委員会
国立天文台研究交流委員会では、諸大学等との共同研究を推進するため、共同開発研究経費を初めとした種々の事業の公募と審査、配分を行っています。また、国内および国際的研究交流を目的とし、客員研究部門・外国人客員研究部門の運用や、その他共同研究、研究交流に関する専門的事項の検討を行います。
サバティカル研究者の受け入れ
国立天文台では、サバティカル制度を利用して国立天文台で自主的調査研究を行うことを希望する研究者について、受入申請を受け付けています。
大学支援経費の募集について
国立天文台では、天文学研究を全国の大学等へ広げていくため、新グループの形成、観測施設や新設大学等における天文学の新たな構築を、国立天文台と連携して推進する計画を支援する予算枠として、大学支援経費を用意しております。(締切:2023年5月30日(火曜日)午後5時(日本時間))
研究会・イベント・セミナー
研究会・イベント情報
プロジェクト一覧:研究者向けの研究会・イベント情報は、各プロジェクトウェブサイトの研究者向け情報にも掲載されています。
定例セミナー情報
- 国立天文台談話会:国立天文台談話会は、第一線で活躍されている研究者をお招きして毎週金曜日に開催しています。
- セミナー情報:翌週に開催されるセミナー情報一覧。
- 天文・宇宙分野のオンラインセミナー 一覧:日本学術会議 物理学委員会 天文学・宇宙物理学分科会 調べ
そのほか
国立天文台コミュニティ間意思疎通推進委員会
国立天文台男女共同参画推進委員会
NAOJ-GLOBAL—国立天文台 国際連携室
天文学の未来に向けて—国際連携室は、天文学研究発展の一助となるよう、国 立天文台と海外の組織間のみならず人(ひと)と人(ひと)との間の国際協力 の推進に取り組んでいます。
日本学術会議天文・宇宙分科会におけるキャリアパスアンケートでの記述回答資料
第24期の日本学術会議天文学・宇宙物理学分科会では、主にアカデミックなキャリアパスの現状を明らかにすることを目的として、天文・宇宙物理分野で博士号を取得された個人の進路(職歴)調査を2019年4月から8月に実施致しました。ここでは、調査で回答いただいた自由記述を個人が特定されないデータとして公開致します。(2020年12月7日)
自由記述回答資料
三鷹キャンパスの入館方法
国立天文台三鷹キャンパス事務・研究棟施設入館カードシステムの運用について
国立天文台図書室を利用したい
国立天文台の研究者の連絡先を知りたい
英文執筆ガイド
- (要約版)国立天文台英文執筆ガイド
- NAOJ English Composition Style Guide
- 国立天文台和英用語集
- 'NAOJ Japanese-English Glossary' search
研究発表や講演で画像を使いたい
ギャラリーや各プロジェクトのギャラリーから画像をダウンロードすることができます。研究成果発表に関する画像については、ギャラリーには掲載せず研究成果発表のページのみに掲載されている場合がありますのでご注意ください。
画像利用の際のご注意
研究発表や講演会で国立天文台の画像を使用するに当たり、申請の必要はありません。特に明記されたものを除き、『(c) 国立天文台』、『(c) NAOJ』、『提供 国立天文台』、『提供 NAOJ』のように国立天文台のクレジットを明記してご利用ください。講演会で講師に謝金の支払いがある場合でも、教育を目的とした講演であれば申請の必要はありません。