- 研究成果
2010年の研究成果一覧
- 2010年12月21日
- すばる望遠鏡、大きく傾いた軌道を持つ惑星系を次々に発見
- 2010年12月08日
- アルマ望遠鏡:テスト画像公開
- 2010年12月01日
- 衝突する直前の双子のブラックホールを発見
- 2010年11月25日
- 巨大ブラックホール誕生の解明に手がかり:暗黒モンスター銀河に原始クエーサー最有力候補天体を発見
- 2010年11月15日
- 世界最高性能基準光源を開発~安定・高精度・高速の三拍子そろった光信号の発生に成功~
- 2010年11月10日
- すばる望遠鏡、かみのけ座銀河団に広がった電離水素ガス雲を多数発見 ~銀河団に引きずり込まれガスを剥がされる銀河たち~
- 2010年10年25日
- ハイブリッド・ブラックホールジェット:スーパーコンピュータが解き明かした新タイプのジェット
- 2010年9月29日
- 初期宇宙に大量のモンスター銀河を発見
- 2010年9月22日
- はやぶさ探査機の大気圏再突入の地上観測-その最後の輝きは"中秋の名月"を超える明るさだった-
- 2010年9月10日
- ふれあい天文学~あなたの教室に天文学者を届けます!
- 2010年9月7日
- 野辺山45m電波望遠鏡が捉えた、ガス同士の衝突による星団の形成
- 2010年7月30日
- アルマ、日本が開発した受信機で、初スペクトルを取得
- 2010年7月21日
- すばる望遠鏡 謎のダークガンマ線バーストの正体に迫る
- 2010年7月9日
- 世界一の電力効率をもつスーパーコンピュータを完成
- 2010年6月14日
- すばる望遠鏡で「はやぶさ」の撮影成功!
- 2010年5月19日
- 太陽観測衛星「ひので」、白色光フレアの謎を解く
- 2010年5月12日
- タンタル180の起源は超新星爆発のニュートリノ
- 2010年4月27日
- 「すばる望遠鏡が捉えた暗黒物質分布の「ゆがみ」」
- 2010年4月12日
- 超小型位置天文観測衛星Nano-JASMINE(ナノジャスミン)の打ち上げ正式決定
- 2010年4月6日
- 宇宙の特殊な光から地球上の生命の起源に新知見
- 2010年3月19日
- アルマ望遠鏡 日本のアンテナ愛称が「いざよい(十六夜)」に決定
- 2010年3月15日
- 超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)回線を使用した国立天文台VERA観測データの準リアルタイム相関処理の成功について
- 2010年3月9日
- 太陽観測衛星『ひので』、太陽極域に強磁場を新発見
- 2010年1月5日
- ALMA電波望遠鏡 標高5000mにおけるアンテナ3台干渉計観測に成功