- 研究成果
2005年の研究成果一覧
- 2005年12月22日
- 暗黒物質の巣で育つ銀河の雛たち
- 2005年10月14日
- 銀河宇宙への足掛かり -- NGC2403
- 2005年9月22日
- 誕生! 東アジア中核天文台連合
- 2005年9月16日
- 解明!月の古いクレータの起源 -小惑星のサイズ分布から探る古いクレーターの歴史-
- 2005年9月16日
- すばる望遠鏡によるディープインパクト探査の観測結果について
- 2005年9月13日
- すばる、宇宙最遠の巨大爆発をとらえる
- 2005年8月5日
- 超巨大ブラックホールからのガスの流れをとらえる
- 2005年7月30日
- 太陽系の第十惑星、発見か?
- 2005年7月22日
- 高感度赤外線撮像で捉えた最も深い宇宙
- 2005年7月8日
- 日本と韓国によるVLBI相関器の共同開発について
- 2005年7月6日
- すばる望遠鏡補償光学系のガイド星生成用レーザーの開発
- 2005年7月1日
- 超巨大コアを持つ灼熱惑星の発見
- 2005年5月27日
- すばるがとらえたガンマ線バースト母天体の横姿
- 2005年5月11日
- 土星の新衛星、12個を発見
- 2005年4月29日
- 巨大ガンマ線フレアに伴う「火の玉」を野辺山の電波望遠鏡が検出
- 2005年4月21日
- シルエットで浮かび上がった原始星エンベロープの全貌
- 2005年4月14日
- すばる望遠鏡、最も重元素の少ない星を発見 ~第一世代星の元素合成に迫る~
- 2005年4月14日
- 超巨大ブラックホールの隠された活動性 ─可視光フレアの発見─
- 2005年3月19日
- マウナケアの大望遠鏡が共同でディープ・インパクトの観測提案を募集
- 2005年3月3日
- 誕生したばかりの赤ちゃん星からの閃光
- 2005年2月25日
- 木星の約40倍の質量を持つ若い伴星を発見
- 2005年2月17日
- すばる望遠鏡、最遠の銀河団を発見
- 2005年1月31日
- 国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト制作コンテンツのWeb配信はじまる
- 2005年1月4日
- 太陽系外縁部の天体から結晶構造を持つ氷を発見