• 研究成果

2007年の研究成果一覧

2007年12月19日
すばる望遠鏡が捉えた110億年前の銀河の『骨組み』
2007年12月07日
米科学誌"Science"等における「ひので」特集号の発行について
2007年11月30日
日本天文学会欧文研究報告「ひので」特集号に43編の論文
2007年11月29日
年老いても心は若い Leo II
2007年10月25日
ホームズ彗星(17P/Holmes)の大増光
2007年10月01日
ガス円盤と塵 (ちり) 円盤を伴う双子の原始星を発見
2007年9月25日
おうし座の若い連星から噴き出すジェットを発見─すばる望遠鏡で捉えた生まれたての星の姿─
2007年9月11日
流星が切り裂く大気のトンネルは幅数ミリメートル!~すばるによる画像から初の測定に成功
2007年9月06日
宇宙でも同位体を使って化学反応を追跡
2007年8月24日
すばる望遠鏡、太陽系外惑星の公転軸傾斜角の測定に成功
2007年8月22日
4D2Uナビゲータ、カンヌ国際広告祭において銅賞を受賞
2007年8月17日
すばる望遠鏡、ホット・ジュピターへ進化しつつある系外惑星を発見
2007年7月30日
4D2Uプロジェクト制作の映像作品がシーグラフに入選
2007年7月11日
VERAによる天体精密距離測定の成功について~もっとも遠い天体の距離測定ならびに世界最高精度の観測を達成~
2007年6月26日
銀河系外の星にアクチノイド元素トリウムを初検出
2007年5月27日
ひので/XRTで見る、太陽の自転・コロナの発達-ひので衛星X線望遠鏡(XRT)による太陽コロナの長期間観測-
2007年5月20日
彗星の内部構造、初めて解明
2007年4月24日
見えてきた、50個以上に分裂した微小な彗星核
2007年4月13日
「一家に1枚 宇宙図 2007」の製作について
2007年3月27日
おうし座の巨大惑星を発見-散開星団で初めての太陽系外惑星-
2007年3月22日
オリオン大星雲で、ねじれながらくるくると回転している特殊な有機分子 (ギ酸メチル) が見つかった!!
2007年3月20日
太陽観測衛星「ひので」が観測した巨大フレア
2007年3月20日
3月19日の部分日食~宇宙では皆既日食~「ひので」衛星の観測した皆既日食
2007年3月20日
4次元デジタル宇宙 (4D2U) 立体ドームシアターの完成
2007年3月14日
虚空に浮かぶ超新星残骸:すばる主焦点カメラが捉えた かに星雲
2007年3月06日
すばる、銀河からまっすぐにのびる謎の水素ガス雲を発見
2007年2月27日
太陽観測衛星「ひので」がとらえた月のでこぼこ
2007年2月25日
近傍渦巻銀河の電波写真集完成~マルチビーム受信機"BEARS(ベアーズ)"による世界最大のデータベース~
2007年2月15日
すすむ連星系の惑星探査,伴星の撮影にまず成功
2007年1月08日
宇宙の暗黒物質の空間分布を初めて測定 ─ "ダークマターの中で銀河が育つ"銀河形成論を観測的に検証

このページをシェアする