ニュース
トピックス
トピックス
2016年6月16日
2度目の重力波検出:頻発するブラックホール合体
トピックス
2016年5月24日
夏期教員研修講座「理科授業のための天文セミナー 2016」参加教員を募集
トピックス
2016年4月21日
国立天文台の研究者が平成28年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞
トピックス
2016年4月8日
出張授業「ふれあい天文学」実施校募集中
トピックス
2016年3月16日
特設サイト「多波長で観る宇宙」の英語版を公開
トピックス
2016年2月24日
3月9日は部分日食
トピックス
2016年2月16日
国際外部評価報告書を公開
トピックス
2016年2月12日
LIGOによる重力波の直接検出について
トピックス
2016年2月9日
4次元デジタル宇宙ビューワー「Mitaka」多言語対応した最新版を公開
トピックス
2016年2月1日
平成29年(2017)暦要項を発表
トピックス
2016年1月4日
新年のご挨拶
トピックス
2015年12月25日
「ふたご座流星群を眺めよう 2015」キャンペーンの集計結果を公開
トピックス
2015年12月25日
国立天文台講演会開催報告「時空を超えた挑戦:一般相対性理論100周年と重力波天文学」
トピックス
2015年12月15日
国際天文学連合「太陽系外惑星命名キャンペーン」一般投票最終結果
トピックス
2015年11月16日
大型低温重力波望遠鏡KAGRAの運転開始迫る!
トピックス
2015年10月27日
「天文・科学情報スペース」がオープン
トピックス
2015年9月16日
系外惑星に名前を付けよう
トピックス
2015年9月4日
太陽観測ロケット実験CLASP 打ち上げ成功
12
13
14
15
アーカイブ
研究成果
2025(2)
2024(13)
2023(34)
2022(21)
2021(27)
2020(31)
2019(34)
2018(21)
2017(26)
2016(22)
2015(27)
2014(18)
2013(26)
2012(33)
2011(1)
2010(1)
2009(1)
2008(1)
2007(1)
2006(1)
2005(1)
2004(1)
2003(1)
トピックス
2025(11)
2024(29)
2023(19)
2022(24)
2021(23)
2020(35)
2019(32)
2018(32)
2017(23)
2016(17)
2015(17)
2014(7)
2013(18)
2012(12)
イベント
2025(1)
2024(15)
2023(8)
2022(3)
2021(7)
2020(2)
2019(6)
2018(15)
2017(12)
2016(13)
2015(5)
2014(3)
2013(3)
2012(8)
お知らせ
2024(3)
2023(4)
2022(24)
2021(7)
2020(4)
2019(5)
2018(3)
2017(1)
2016(3)
2015(2)
2014(1)
2013(1)
広報ブログ
2025(6)
2024(26)
2023(27)
2022(29)
2021(36)
このページをシェアする
Xにポストする
LINEで送る
URLをコピーする
クリップボードにコピーしました