ニュース
研究成果: 2016年
研究成果
2016年12月5日
アルマ望遠鏡、惑星の種の成長に迫る
研究成果
2016年11月28日
生命がいるかもしれない惑星の“影”の観測に成功~将来の地球外生命探索への重要な足がかり~
研究成果
2016年11月22日
銀河系に付随する極めて暗い衛星銀河の発見
研究成果
2016年11月21日
太陽のあちらこちらに現れる謎の超音速現象の発見 ―太陽観測ロケット実験CLASPによる5分間の観測成果―
研究成果
2016年10月31日
太陽観測衛星「ひので」「IRIS」により得られた、波動による太陽彩層形成の証拠
研究成果
2016年9月14日
巨大氷惑星の形成現場を捉えた〜アルマ望遠鏡で見つけた海王星サイズの惑星形成の証拠〜
研究成果
2016年9月8日
横顔が輝く宇宙灯台:謎の超高輝度X線パルサーの正体をスパコンがあばく
研究成果
2016年9月5日
銀河系外ホットコアを初検出!―生まれたばかりの星を包む暖かい分子の雲―
研究成果
2016年8月12日
超巨大ブラックホールへのガス降着の鍵は超新星爆発か?—アルマ望遠鏡で見えてきたブラックホール成長の現場—
研究成果
2016年7月26日
夜空に浮かぶ太古の目
研究成果
2016年6月17日
アルマ望遠鏡、観測史上最遠方の酸素を捉える
研究成果
2016年6月7日
大学の天文台がタッグを組んで超新星の謎を解明
研究成果
2016年5月25日
新たなデータ解析手法で見えてきた、ガス円盤に刻まれた惑星形成の確かな証拠
研究成果
2016年5月11日
130億光年彼方での一般相対性理論の検証~アインシュタインは間違っていなかった?~
研究成果
2016年3月14日
日韓合同電波望遠鏡群で探る巨大ブラックホールジェット~見えてきた「超光速噴出流」の現場~
研究成果
2016年3月10日
アルマ望遠鏡、宇宙に満ちる謎の赤外線放射の起源を解明
研究成果
2016年3月8日
126億光年彼方の宇宙で成長中の小さな銀河を多数発見~そしてすばるやハッブルで見えない世界へ~
研究成果
2016年3月3日
アルマ望遠鏡、原始星円盤へのガス流入の詳細を明らかに
1
2
アーカイブ
研究成果
2024(11)
2023(34)
2022(21)
2021(27)
2020(31)
2019(34)
2018(21)
2017(26)
2016(22)
2015(27)
2014(18)
2013(26)
2012(33)
2011(1)
2010(1)
2009(1)
2008(1)
2007(1)
2006(1)
2005(1)
2004(1)
2003(1)
トピックス
2024(24)
2023(19)
2022(24)
2021(23)
2020(35)
2019(32)
2018(32)
2017(23)
2016(17)
2015(17)
2014(7)
2013(18)
2012(12)
イベント
2024(11)
2023(8)
2022(3)
2021(7)
2020(2)
2019(6)
2018(15)
2017(12)
2016(13)
2015(5)
2014(3)
2013(3)
2012(8)
お知らせ
2024(1)
2023(4)
2022(24)
2021(7)
2020(4)
2019(5)
2018(3)
2017(1)
2016(3)
2015(2)
2014(1)
2013(1)
広報ブログ
2024(20)
2023(27)
2022(29)
2021(36)
このページをシェアする
Xにポストする
LINEで送る
URLをコピーする
クリップボードにコピーしました