自然科学研究機構 国立天文台

国立天文台三鷹地区特別公開

三鷹・星と宇宙の日2019

「三鷹・星と宇宙の日2019」を2019年10月25日(金曜日)・26日(土曜日)に開催!

「三鷹・星と宇宙の日」は、自然科学研究機構 国立天文台、自然科学研究機構 アストロバイオロジーセンター、東京大学天文学教育研究センター、総合研究大学院大学天文科学専攻の特別公開イベントです。今年の開催日は、10月25日(金曜日)と26日(土曜日)です。25日はプレ公開として限定的な規模で、26日は本公開としてキャンパス全域で開催します。三鷹キャンパスの豊かな自然の中で、楽しいひとときをお過ごしください。

開催概要

日時
2019年10月25日(金曜日)午後2時から午後7時[プレ公開]
2019年10月26日(土曜日)午前10時から午後7時[本公開]
会場
国立天文台三鷹
東京大学天文学教育研究センター(国立天文台三鷹に隣接)
三鷹市星と森と絵本の家(国立天文台三鷹に隣接)
アクセス
東京都三鷹市大沢2-21-1 (アクセス方法)
おもな内容
施設公開、講演会、最新の研究成果の紹介、天体観望会、工作、実験など
お願い
  • 入口は、両日とも国立天文台正門一カ所のみです。三鷹市星と森と絵本の家にお越しの方も正門からご入場ください。
  • 当日は自転車とバイクの駐輪場があります。自動車での来場はご遠慮ください(10月25日、26日は、国立天文台の見学者用駐車場はご利用いただけません)。
  • 各イベントの整理券は原則としておひとり様1枚のお渡しです。代表者がまとめて受け取ることはできませんので、グループの方がお揃いになってからお並びください。
  • ペットを連れての来場はご遠慮ください。補助犬(盲導犬、介護犬等)は可能です。
  • お体の不自由な方で自動車での来場を希望される場合は、お問い合わせください。別途対応させていただきます。

講演会ライブ配信

「すばる望遠鏡20年の歩みと東大アタカマ天文台TAO」
小西真広(東京大学 助教)

10月25日(金曜日)午後4時15分〜

悪天候のため中止

「大学とすばる望遠鏡の20年」
本原顕太郎(東京大学 准教授)

10月26日(土曜日)午前11時30分〜

YouTubeで視聴する

「すばる望遠鏡の20年ーすばるが明らかにした宇宙の姿」
吉田道利(国立天文台、総合研究大学院大学 教授)

10月26日(土曜日)午後1時10分〜

YouTubeで視聴する
機材の都合により当初予定していたニコニコ生放送での配信は中止とさせていただきます。

「すばるとアルマで探る惑星系形成研究の最前線」
深川美里(国立天文台、総合研究大学院大学 教授)

10月26日(土曜日)午後2時30分〜

YouTubeで視聴する
機材の都合により当初予定していたニコニコ生放送での配信は中止とさせていただきます。

三鷹・星と宇宙の日の最新情報はツイッターで発信!

三鷹・星と宇宙の日フォトレポート

三鷹・星と宇宙の日の様子をインスタグラムでご紹介!

フォトレポートに参加しよう!

ハッシュタグ#naojdayをつけてSNSに投稿してください。ハッシュタグを付けて投稿した方に、当日会場にてフォトレポート隊がちょっとした記念品をプレゼントします。フォトレポート隊は、ハッシュタグを背中に貼った「はっぴ」を着ています。気軽に声をかけてみてください。

三鷹・星と宇宙の日フォトレポート

よくある質問

車で行けますか?

お車での来場はお断りしております。見学者用駐車場は、10月25日(金曜日)、26日(土曜日)ともにご利用いただけません。自転車か、公共の交通機関をご利用ください。お身体の不自由な方で、車以外での来場が難しい方は、別途お問い合わせください。

自転車やバイクで行けますか?

自転車、バイクでの来場はできますが、歩行者の安全確保のため、正門前スロープ~駐輪場~正門前スロープは、自転車、バイクを押して移動していただくことになります。坂を押してあがれない大型バイクのために、裏門付近に駐輪場を用意しています。係員の指示に従ってください。

ご来場者の入場は、自転車、徒歩ともに正門からのみです。絵本の家のご来場者も正門から入場し、自転車等は国立天文台の駐輪場に駐輪をお願いします(絵本の家の駐輪場はご利用いただけません)。

講演会の座席は予約できますか?

できません。会場前でも展示を行っていますので、開場時間前に会場前に並ぶこともご遠慮いただいています。

満席になった場合は、入場をお断りしております(大セミナー室の座席数は220~230程度)。インターネット中継をご利用ください。

観望会では何を見るのですか?

50センチ公開望遠鏡では、昼間は1等星や惑星、夕方からは惑星を予定しています。天候や雲の状況によって、観望会の中止や観望天体を変更することがあります。

50センチ公開望遠鏡での観望には定員があり、両日とも整理券が必要です。

グラウンドでは望遠鏡業者や協力団体が、小型望遠鏡での天体観望を行う予定です。こちらは整理券は不要です。

観望会の整理券は1人何枚までもらえますか?

50センチ公開望遠鏡の整理券は、1人1枚の配布となります。代表が複数枚受け取ることはできません。

前回の様子:三鷹・星と宇宙の日2018:晴れのち雨のち晴れ。青空にこだました来場者の声!

三鷹・星と宇宙の日 PRムービー