ニュース
研究成果: 2012年
研究成果
2012年6月4日
最遠方銀河で見る夜明け前の宇宙の姿
研究成果
2012年5月31日
野辺山電波ヘリオグラフが明らかにした太陽のグローバルな活動状況
研究成果
2012年5月25日
すばる望遠鏡、ウルトラ赤外線銀河の謎を解明 - かすかな星の分布の様子が多重合体の証拠となった -
研究成果
2012年5月1日
石英質の塵粒が輝く恒星を発見、惑星形成の途上か
研究成果
2012年4月24日
すばる望遠鏡が見つけた宇宙最遠方の銀河団
研究成果
2012年4月19日
太陽観測衛星「ひので」、太陽極域磁場の反転を捉えた
研究成果
2012年4月12日
アルマ望遠鏡が明らかにした、太陽系外惑星のはたらき
研究成果
2012年4月12日
原始惑星系円盤に小さな渦巻き構造を発見 — 密度波理論で探る惑星形成の現場
研究成果
2012年4月5日
すばる望遠鏡が写した「長方形銀河」の秘密
研究成果
2012年3月16日
日本最古の星野写真の発見
研究成果
2012年3月8日
「ひので」太陽黒点半暗部形成の前駆構造を初めてとらえた
研究成果
2012年2月14日
銀河に流れ込む「星の小川」 ~ すばる望遠鏡が写した銀河合体の現場
研究成果
2012年2月8日
すばる望遠鏡が明らかにした、もっとも暗い矮小銀河の生い立ち
研究成果
2012年1月20日
強弱重力レンズを組み合わせたダークマター分布の精密測定
研究成果
2012年1月12日
すばるがとらえた塵のリングと見えない惑星のきざし: HR 4796 A の残骸円盤の超高コントラスト画像
1
2
アーカイブ
研究成果
2024(11)
2023(34)
2022(21)
2021(27)
2020(31)
2019(34)
2018(21)
2017(26)
2016(22)
2015(27)
2014(18)
2013(26)
2012(33)
2011(1)
2010(1)
2009(1)
2008(1)
2007(1)
2006(1)
2005(1)
2004(1)
2003(1)
トピックス
2024(24)
2023(19)
2022(24)
2021(23)
2020(35)
2019(32)
2018(32)
2017(23)
2016(17)
2015(17)
2014(7)
2013(18)
2012(12)
イベント
2024(11)
2023(8)
2022(3)
2021(7)
2020(2)
2019(6)
2018(15)
2017(12)
2016(13)
2015(5)
2014(3)
2013(3)
2012(8)
お知らせ
2024(1)
2023(4)
2022(24)
2021(7)
2020(4)
2019(5)
2018(3)
2017(1)
2016(3)
2015(2)
2014(1)
2013(1)
広報ブログ
2024(20)
2023(27)
2022(29)
2021(36)
このページをシェアする
Xにポストする
LINEで送る
URLをコピーする
クリップボードにコピーしました