ニュース
研究成果: 2019年
研究成果
2019年5月30日
遠方にある超新星の大量発見で宇宙膨張の謎に迫る
研究成果
2019年4月30日
星の重元素が語る天の川銀河の合体史
研究成果
2019年4月26日
アルマ望遠鏡、惑星の素材となる一酸化アルミニウムを観測
研究成果
2019年4月10日
史上初、ブラックホールの撮影に成功 ― 地球サイズの電波望遠鏡で、楕円銀河M87に潜む巨大ブラックホールに迫る
研究成果
2019年4月3日
ガンマ線バーストの放射メカニズムにせまる―スペクトルと明るさの相関関係の起源を解明―
研究成果
2019年4月2日
ダークマターは原始ブラックホールではなかった!?
研究成果
2019年3月28日
アルマ望遠鏡で迫る大質量連星系の起源
研究成果
2019年3月20日
132億年前の宇宙に存在した大量の塵 ~宇宙初期の星形成史をさかのぼる~
研究成果
2019年3月14日
地球型惑星の形成現場を描き出す―アルマ望遠鏡で捉えた“原始ミニ太陽系”―
研究成果
2019年3月14日
超遠方宇宙に大量の巨大ブラックホールを発見
研究成果
2019年2月26日
赤ちゃん星はふたつの発声法で産声を上げる
研究成果
2019年2月21日
核融合科学と天文学の協力で解き明かす、宇宙の重元素の起源
研究成果
2019年2月12日
ガス雲を振り回す野良ブラックホール-天の川銀河中心の近傍に潜む中間質量ブラックホールのより確かな証拠-
研究成果
2019年2月5日
若い星を取り巻く円盤での雪解けが有機分子を放つ
研究成果
2019年1月29日
小型望遠鏡で捉えた太陽系最果てにある小天体の影
研究成果
2019年1月1日
回転軸の傾きがそろわない原始惑星系円盤―惑星軌道は最初から不揃い?―
1
2
アーカイブ
研究成果
2024(11)
2023(34)
2022(21)
2021(27)
2020(31)
2019(34)
2018(21)
2017(26)
2016(22)
2015(27)
2014(18)
2013(26)
2012(33)
2011(1)
2010(1)
2009(1)
2008(1)
2007(1)
2006(1)
2005(1)
2004(1)
2003(1)
トピックス
2024(24)
2023(19)
2022(24)
2021(23)
2020(35)
2019(32)
2018(32)
2017(23)
2016(17)
2015(17)
2014(7)
2013(18)
2012(12)
イベント
2024(11)
2023(8)
2022(3)
2021(7)
2020(2)
2019(6)
2018(15)
2017(12)
2016(13)
2015(5)
2014(3)
2013(3)
2012(8)
お知らせ
2024(1)
2023(4)
2022(24)
2021(7)
2020(4)
2019(5)
2018(3)
2017(1)
2016(3)
2015(2)
2014(1)
2013(1)
広報ブログ
2024(20)
2023(27)
2022(29)
2021(36)
このページをシェアする
Xにポストする
LINEで送る
URLをコピーする
クリップボードにコピーしました