ニュース
研究成果
研究成果
2021年12月10日
太陽型星のスーパーフレアから噴出する巨大フィラメントを初検出 —昔の、そして今の惑星環境や文明に与える脅威—
研究成果
2021年12月2日
銀河系の果てに多様な有機分子を発見!―アルマ望遠鏡が捉えた銀河系最外縁部の赤ちゃん星―
研究成果
2021年11月13日
原始惑星系円盤のリング構造が惑星形成の歴史を残している可能性を示唆
研究成果
2021年10月7日
アルマ望遠鏡が描く双子の星の軌道運動
研究成果
2021年9月23日
観測史上最古の「隠れ銀河」を131億年前の宇宙で発見
研究成果
2021年9月16日
重水素で探る系外惑星系と太陽系の成り立ち—アルマ望遠鏡による惑星誕生現場の大規模観測—
研究成果
2021年9月10日
世界最大規模の“模擬宇宙”を公開—宇宙の大規模構造と銀河形成の解明に向けて—
研究成果
2021年7月8日
世界初!宇宙空間の多くの分子からの電波を同時に受信するシステムの開発に成功 —宇宙の進化や星・惑星が形成されるメカニズムの解明に向けて—
研究成果
2021年7月7日
すばる望遠鏡が明らかにした新星爆発によるリチウム生成量の多様性
研究成果
2021年7月2日
埋もれた暗黒物質の地図を掘り起こす—観測、シミュレーション、人工知能のタッグで描くクリアな宇宙—
研究成果
2021年6月29日
ついに発見された理論上の超新星—明らかになった恒星進化の分岐点—
研究成果
2021年6月11日
観測史上最古、131億年前の銀河に吹き荒れる超巨大ブラックホールの嵐
研究成果
2021年5月21日
観測史上最古、124億年前の宇宙に渦巻き構造を持つ銀河を発見
研究成果
2021年5月14日
超新星で探る宇宙膨張の歴史
研究成果
2021年5月6日
直角に折れ曲がるジェットが描き出す銀河団の磁場構造
研究成果
2021年4月22日
129億年前から銀河は回転していた—アルマ望遠鏡と天然のレンズが捉えた宇宙初期の小さな銀河とその内側
研究成果
2021年4月16日
オリオン大星雲で探る星の誕生の秘密—星の赤ちゃんは大食漢?
研究成果
2021年4月14日
多波長同時観測でさぐるM87巨大ブラックホールの活動性と周辺構造―地上・宇宙の望遠鏡が一致団結―
3
4
5
6
アーカイブ
研究成果
2025(2)
2024(13)
2023(34)
2022(21)
2021(27)
2020(31)
2019(34)
2018(21)
2017(26)
2016(22)
2015(27)
2014(18)
2013(26)
2012(33)
2011(1)
2010(1)
2009(1)
2008(1)
2007(1)
2006(1)
2005(1)
2004(1)
2003(1)
トピックス
2025(6)
2024(29)
2023(19)
2022(24)
2021(23)
2020(35)
2019(32)
2018(32)
2017(23)
2016(17)
2015(17)
2014(7)
2013(18)
2012(12)
イベント
2024(15)
2023(8)
2022(3)
2021(7)
2020(2)
2019(6)
2018(15)
2017(12)
2016(13)
2015(5)
2014(3)
2013(3)
2012(8)
お知らせ
2024(3)
2023(4)
2022(24)
2021(7)
2020(4)
2019(5)
2018(3)
2017(1)
2016(3)
2015(2)
2014(1)
2013(1)
広報ブログ
2025(2)
2024(26)
2023(27)
2022(29)
2021(36)
このページをシェアする
Xにポストする
LINEで送る
URLをコピーする
クリップボードにコピーしました