ニュース
研究成果
研究成果
2023年5月18日
Ia型超新星からの電波を初検出
研究成果
2023年5月15日
天文学的要因が左右する更新世前期の地球の気候と氷床量変動
研究成果
2023年4月28日
恒星のスーパーフレアに伴う、超高速プロミネンスの噴出を検出
研究成果
2023年4月27日
M87巨大ブラックホールを取り巻く降着円盤とジェットの同時撮影に初めて成功
研究成果
2023年4月14日
大気の揺らぎを極限まで補正した太陽系外惑星の直接撮影
研究成果
2023年3月23日
機械学習で読み解く化石星からのメッセージ―宇宙で最初に生まれた星は孤独ではなかった―
研究成果
2023年3月20日
冷却型としては超低消費電力なマイクロ波増幅器の実証に成功 ―電波望遠鏡の受信機から量子コンピュータへの応用に向けて―
研究成果
2023年3月2日
超新星の電波再増光が示す連星進化の道筋
研究成果
2023年2月28日
巨大な赤ちゃん星を育てる渦巻き円盤
研究成果
2023年2月16日
「おたまじゃくし」分子雲があぶり出す中質量ブラックホールの存在
研究成果
2023年2月3日
星のゆりかごを揺さぶる若い星からの産声
研究成果
2023年1月27日
超淡銀河から長く伸びる星の流れを発見
研究成果
2023年1月11日
年を経た惑星工場にも十分な材料
研究成果
2022年12月15日
機械学習が導き出したブラックホールの成長メカニズム
研究成果
2022年11月22日
最高視力で解き明かすクエーサーから噴き出すジェットの姿
研究成果
2022年11月14日
貴金属に富んだ星々は100億歳—世界最高解像度の天の川銀河シミュレーションに成功—
研究成果
2022年10月27日
中性子星の合体で合成されたレアアースを初めて特定
研究成果
2022年9月30日
赤色矮星の周りに地球のような海惑星の存在を予測
1
2
3
4
アーカイブ
研究成果
2025(2)
2024(13)
2023(34)
2022(21)
2021(27)
2020(31)
2019(34)
2018(21)
2017(26)
2016(22)
2015(27)
2014(18)
2013(26)
2012(33)
2011(1)
2010(1)
2009(1)
2008(1)
2007(1)
2006(1)
2005(1)
2004(1)
2003(1)
トピックス
2025(6)
2024(29)
2023(19)
2022(24)
2021(23)
2020(35)
2019(32)
2018(32)
2017(23)
2016(17)
2015(17)
2014(7)
2013(18)
2012(12)
イベント
2024(15)
2023(8)
2022(3)
2021(7)
2020(2)
2019(6)
2018(15)
2017(12)
2016(13)
2015(5)
2014(3)
2013(3)
2012(8)
お知らせ
2024(3)
2023(4)
2022(24)
2021(7)
2020(4)
2019(5)
2018(3)
2017(1)
2016(3)
2015(2)
2014(1)
2013(1)
広報ブログ
2025(2)
2024(26)
2023(27)
2022(29)
2021(36)
このページをシェアする
Xにポストする
LINEで送る
URLをコピーする
クリップボードにコピーしました