ニュース
研究成果: 2018年
研究成果
2018年12月18日
巨大ブラックホールのコロナ加熱の謎は深く ―アルマ望遠鏡が周辺磁場を初めて測定―
研究成果
2018年11月30日
超巨大ブラックホールを取り巻くドーナツ構造の正体を暴く
研究成果
2018年11月26日
宇宙と地上の望遠鏡の連携で100個を超える系外惑星を発見
研究成果
2018年11月22日
アルマ望遠鏡、最高周波数帯バンド10での初成果:巨大星誕生現場に見つかった糖類分子と宇宙噴水
研究成果
2018年10月12日
中性子星の連星をつくる、外層が大きく剥がれた星の超新星爆発を発見
研究成果
2018年9月26日
すばる望遠鏡発、精密宇宙論の幕開け ―ダークマター、ダークエネルギーの解明を目指して―
研究成果
2018年9月4日
明らかになった大質量星の最期の姿 ― 厚いガスに包まれた星の終焉
研究成果
2018年9月4日
超新星ニュートリノが生み出す元素が隕石に残した痕跡
研究成果
2018年8月30日
124億光年かなたで暴走するモンスター銀河-遠方爆発的星形成銀河におけるもっとも詳細な星の材料の分布
研究成果
2018年7月13日
超巨大ブラックホールの遠吠えが放つニュートリノと電磁波の競演
研究成果
2018年6月29日
偏光観測が明らかにした近地球小惑星フェートンの素顔
研究成果
2018年6月6日
わし星雲M16の「創造の柱」を支える磁場構造
研究成果
2018年5月17日
アルマ望遠鏡、132.8億光年かなたの銀河に酸素を発見 ―酸素の最遠方検出記録をさらに更新
研究成果
2018年3月5日
宇宙は原始銀河団であふれている
研究成果
2018年2月27日
かつてない広さと解像度のダークマター地図
研究成果
2018年2月22日
アマチュア天文家の捉えた超新星爆発は、爆発の瞬間だった!
研究成果
2018年2月20日
超巨大ブラックホールは銀河進化と無関係?〜アルマ望遠鏡で見えてきた電離ガス流と分子ガスの意外な関係〜
研究成果
2018年2月14日
活動的な超巨大ブラックホールを取り巻くガスと塵のドーナツ―予言されていた回転ガス雲を初めて観測で確認
1
2
アーカイブ
研究成果
2024(11)
2023(34)
2022(21)
2021(27)
2020(31)
2019(34)
2018(21)
2017(26)
2016(22)
2015(27)
2014(18)
2013(26)
2012(33)
2011(1)
2010(1)
2009(1)
2008(1)
2007(1)
2006(1)
2005(1)
2004(1)
2003(1)
トピックス
2024(24)
2023(19)
2022(24)
2021(23)
2020(35)
2019(32)
2018(32)
2017(23)
2016(17)
2015(17)
2014(7)
2013(18)
2012(12)
イベント
2024(11)
2023(8)
2022(3)
2021(7)
2020(2)
2019(6)
2018(15)
2017(12)
2016(13)
2015(5)
2014(3)
2013(3)
2012(8)
お知らせ
2024(1)
2023(4)
2022(24)
2021(7)
2020(4)
2019(5)
2018(3)
2017(1)
2016(3)
2015(2)
2014(1)
2013(1)
広報ブログ
2024(20)
2023(27)
2022(29)
2021(36)
このページをシェアする
Xにポストする
LINEで送る
URLをコピーする
クリップボードにコピーしました