2010年4月6日

自然科学研究機構 国立天文台


円偏光の動画

図A2 円偏光の動画 斜め横からの視点(進行方向:左下)

図A3 円偏光の動画 斜め前からの視点(進行方向:手前)

画像クレジット:©国立天文台

  • 青矢印:電場(ベクトル)
  • 赤線:電場ベクトルの先端をつないだもの

光とは電場と磁場が振動する波が空間を伝わっていくものです。 光の進行方向に対して垂直に振動しながら伝わっていきます。

偏光とは振動の方向が規則的な状態を指します。 普通の光は、あらゆる方向に振動する光が混合していますが、たとえば雲に光が散乱されると偏光が生じます。 光の振動の軌跡が円を描く場合を円偏光と呼びます。 右回り円偏光と左回り円偏光があります。


>>「研究の背景 [2]」へ戻る



自然科学研究機構 国立天文台 | 国立天文台 光赤外研究部 | ハワイ観測所(すばる望遠鏡) | 太陽系外惑星探査プロジェクト室