1999年の「しし座流星群」の出現状況などについて<速報> (1999.11.19)
流星について
流星自体について研究している(プロの)天文学者は日本国内外も含めてそれほど多 くはおりません。また、実際に系統的・組織的な観測を行っている(プロの)天文学者 となると殆んどいないといってもいいでしょう。どちらかといえばアマチュアの方々 (個人・組織)の方が系統的・統計的に観測を行い、成果をまとめているようです。
以下のURLは「流星」に関係する個人または団体の ウェブページです。これらに、
流星についての詳しい説明や、観測の方法などが掲載されていますので、ご参考にして
ください。
--------------------------------------------
●現在入手可能と思われる「流星」に関しての資料
◎書籍:『流星と流星群 −流星は何がどうして光るのか−』
◎書籍:『しし座流星雨がやってくる』
◎書籍:『別冊家庭画報 しし座流星群を追え! 〜98年、99年秋 日本に大流星雨が出現する』
◎書籍:『新・しし座流星群百科事典(流星観測マニュアル)』
◎書籍:『流星観測マニュアル [L計画マニュアル・第2分冊]』、
◎天文雑誌:『天文ガイド』 毎月5日発売。
◎天文雑誌:『スカイウオッチャー』 毎月5日発売。
●その他
(この他、情報がありましたら、leo@pub.mtk.nao.ac.jp迄お知らせください)
国内の流星観測者・研究者によって組織されている「日本流星研究会」の公式Webページ。流星・火球に関する最新情報や、流星群についての解説などが掲載されています。
しし座流星群を観測する高校生プロジェクト、いわば「天文甲子園」。天文教育普及研究会・日本天文学会・日本惑星科学会共催。高校,高専のクラブ,もしくは指導者のいる高校生のグループを対象としています。
WWWーUNIVERSEのしし座流星群特集のページ。図版も多く使われていてわかりやす。
東京近郊在住の流星観測者のうち、眼視観測を中心にしたグループのホームページ。主要流星群の活動期には眼視観測の速報が掲載されます。
写真による火球パトロールを行っているグループのホームページ。東北〜近畿地方の火球情報に詳しい。
関東近辺で写真観測を行っているグループのホームページ。
流星の電波観測の情報が掲載されている、鈴木和博氏のホームページ。(英文)
天文ソフトウェアや書籍、天文雑誌スカイウォッチャー誌を作っているアストロアーツ社の しし座流星群の特集ページ
NASA/エイムス研究所のイエニスケン博士の、しし座流星群に関するホームページ。日本の情報も時々掲載されている。(英文)
阿部氏(大学院生(博士課程)天文科学専攻)のホームページにある『1999年「しし座流星群」の予想と観測計画』。
立川崇之氏のホームページにあるしし座流星群に関係するWebPageのLINK集。
SKY Online, 流星のページ。(英文)
長沢工著 地人書館 [http://www.chijinshokan.co.jp/]発行
ISBN4-8052-0543-1
渡部潤一著 誠文堂新光社 [http://www.seibundo-net.co.jp/]発行
ISBN4-416-29815-3
浅田英夫執筆、尾久土正己監修 世界文化社 [http://www.sekaibunka.com]発行
ISBN4-418-981373
東京近郊地区流星観測者会発行(自費出版)
URL=http://www.plaza.across.or.jp/~suzukima/leobook.html
『しし座流星群マニュアル [L計画マニュアル・第3分冊]』
日本流星研究会発行(自費出版)
URL=http://www2u.biglobe.ne.jp/~nms/nmspubl.html
◎天文雑誌:『月刊天文』 毎月1日発売。
地人書館発行 [http://www.chijinshokan.co.jp/]
誠文堂新光社発行 [http://www.seibundo-net.co.jp/]
立風書房発行(アストロアーツ・スカイウオッチャー編集部 [http://www.astroarts.co.jp/])
(※ 注:このIDは一般質問受付の為のIDではありません。
このIDに質問をされてもお答えいたしません。
詳しくは「一般質問電話について」を御覧ください。)
国立天文台のホームページへ
2002年のしし座流星のページへ
2001年のしし座流星のページへ
2000年のしし座流星のページへ
1998年のしし座流星のページへ
電子メール