- 広報ブログ
2022年8月の星空情報
2022年8月の星空情報です。
8月最初の1週間は「スター・ウィーク~星空に親しむ週間~」。今年は「伝統的七夕」の日も8月4日で、この期間に重なります。星空に親しむ夏にしましょう。
毎年8月中旬に活動が極大となる「ペルセウス座流星群」。12日深夜から13日未明にかけて最も多くの出現が予想されますが、満月直後の月明かりに邪魔され、見える数は少なくなるでしょう。
深夜の南の空には「衝」を迎える土星が輝いています。これから数年間は、環(わ)の傾きが小さい時期になるため、土星らしい姿を望遠鏡で楽しむのは今がチャンスです
8月の月の暦
5日:上弦 12日:満月 19日:下弦 27日:新月
ワンポイント・アドバイス(「土星」の環を見てみよう)
これまで明け方の空に見えていた土星が、8月15日に「衝」を迎えます。地球から見て太陽とちょうど反対の位置関係になり、日の入りから日の出まで一晩中観察することができます。
土星は、環のある惑星として人気です。小さな粒子の集まりである土星の環は、衝の時に通常より明るく見えることが知られています(衝効果)。国立天文台が開発した4次元デジタル宇宙ビューワー「Mitaka」でもその様子を再現しています。
土星の自転軸が傾いているため、地球から見える環は年によって傾きが変化して見えます。約15年に一度、たいへん薄い環を真横から見る位置関係になると、一時的に見えなくなることもあります。
現在は、真横から見る2025年に向けて、環の開き方が年々小さくなっている途中。小さな望遠鏡でもまだ環を確認しやすい姿ですから、チャンスがあればぜひ観察してみてください。
関連リンク
- スター・ウィーク~星空に親しむ週間~(外部サイト)
- 伝統的七夕について教えて(よくある質問3-10)
- ペルセウス座流星群が極大|ほしぞら情報(2022年8月)
- 土星が見頃、月が土星に接近|ほしぞら情報(2022年8月)
文:内藤誠一郎(国立天文台 天文情報センター)