• トピックス

新彗星を日本の天体捜索者が独立発見

岩本雅之さんが2018年11月8日午前5時11分(日本時)に撮影した新彗星。
岩本雅之さんが2018年11月8日午前5時11分(日本時)に撮影した新彗星。

10等級の新しい彗星が明け方の空で発見されました。

香川県の藤川繁久(ふじかわしげひさ)さん、徳島県の岩本雅之(いわもとまさゆき)さんは、2018年11月8日(日本時)の明け方、東の空に新天体を発見し、国立天文台の新天体通報窓口に報告しました。発見報を取りまとめている国際機関がこの天体について報じたところによると、この天体はアメリカ・カリフォルニア州のD.E. マックホルツさんが7日(現地太平洋標準時)に世界で最初に発見しており、藤川さん、岩本さんは独立発見したことになります。

現在、追跡観測が進行中で、新彗星の軌道や名称については今後発表されます。

(2018年11月12日追記)

新彗星は、マックホルツ・藤川・岩本彗星(C/2018 V1 (Machholz-Fujikawa-Iwamoto))と命名されました。また、放物線軌道が計算され、2018年11月末には太陽に近いながらも6等級前後まで明るくなると予報されています。

関連リンク

このページをシェアする