- 広報ブログ
2024年10月の星空情報
2024年10月の星空情報です。
日の入り後、西の空で真っ先に輝きだす「宵の明星」。金星が存在感を増していきます。6日には、細い月と並んで夕空を彩ります。
土星は、宵の空で見やすくなっています。14日には、明るい月と並んで見えます(環の見え方については、ほしぞら情報9月の記事をご参照ください)。
17日の満月は、今年最も地球に近く、見かけ上最も大きい満月です。楕円(だえん)軌道で地球をまわる月までの距離は、常に変化しています。
夜が更けると、そろそろ冬の星座がそろって昇ってきます。数々の明るい恒星に、明るい木星、火星も加わり、真夜中の空はにぎやかです。
太陽系の外縁からやってきて、太陽に近づくにつれて尾を伸ばす「彗星(すいせい)」。紫金山(ツーチンシャン)・アトラス彗星が、10月中旬の夕方に明るく見えるか、注目されています。
10月の月の暦
3日:新月 11日:上弦 17日:満月 24日:下弦
今年の「十三夜」(または「後の月」) は、10月15日です。
ワンポイント・アドバイス
夜空に淡く尾を引いて現れる彗星。この10月、観察しやすい明るさになる彗星が話題になっています。2023年の初頭に発見された「紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3 (Tsuchinshan-ATLAS)」 (注)。彗星の活動や明るさの予測は難しく、この彗星については、今世紀を代表する明るい彗星になるという期待や、太陽に最接近する前に崩壊してしまう可能性も取りざたされてきました。
日本では、10月初頭の日の出直前の東の空に一度姿を見せますが、この時は極めて地平線に近く観察は簡単ではありません。10月の中旬に夕方の西の空に再び現れる時は、高度が比較的高く、観察のチャンスがあるでしょう。非常に暗い空では肉眼で見つけることもできそうですが、街明かりの影響のある場所などでは、双眼鏡を用いたり、写真に撮影したりしてみると確認しやすいでしょう。
「ほしぞら情報」にて、観察の仕方をガイドする特別記事を準備する予定です。詳しくは記事の公開をお待ちください。
- (注)彗星を発見した「紫金山天文台」及び「ATLAS(Asteroid Terrestrial-impact Last Alert System、小惑星地球衝突最終警報システム)」の名称がついている。日本語での読み方や発音の仕方に決まりはなく、ここではネイティブの音に似た読み方の一例として「ツーチンシャン・アトラス」と便宜上読むことにしている。