東京の星空・カレンダー・惑星(2020年6月)
概要
暗くなって間もない空を見ると、春の星座が西に傾き始め、東の空には夏の星座が姿を見せるようになってきました。6月は21日に日本全国で部分日食が起こります。夕方の2時間前後、太陽が欠ける様子を観察することができます。惑星で注目したいのは水星です。2020年を通して最も見やすくなる6月1日を中心に、3週間以上にわたって見やすい状態が続きます。また今月も、月が木星、土星、火星に近づきます。毎月変わる惑星と月の位置関係を楽しみましょう。
東京の星空

カレンダー(6月)
4日 | 金星が内合/水星が東方最大離角 |
5日 | 芒種(太陽黄経75度) |
6日 | 満月/半影月食 参照:月食各地予報 |
10日 | 入梅(太陽黄経80度) |
13日 | 下弦 |
18日 | 水星が留 |
21日 | 夏至(太陽黄経90度)/新月/金環日食(日本では全国で部分食が見られる) 参照:日食各地予報 |
24日 | 海王星が留 |
25日 | 金星が留 |
28日 | 上弦 |
惑星
- 水星
- 日の入り後の西の低空に見え、4日に東方最大離角となります。5月下旬から6月13日の間は東京での日の入り30分後の高度が10度を超え、観察しやすくなります。1日から13日の明るさは、0.2等から1.4等。
- 金星
- 日の入り直後の西の低空に位置していますが4日に内合となり、以後は日の出前の東の低空に位置するようになります。上旬から中旬にかけては見かけの位置が太陽に近く、観察は難しいでしょう。月末には高度が高くなり、目に付きやすくなります。月末の明るさは、マイナス4.4等。
- 火星
- みずがめ座を東に移動し、月末にはうお座に入ります(順行)。日の出前の南東の空に見え、明るさは、0.0等からマイナス0.5等。
- 木星
- いて座を西に移動しています(逆行)。真夜中の南東から南の空に見え、明るさは、マイナス2.6等からマイナス2.7等。
- 土星
- やぎ座を西に移動しています(逆行)。真夜中の南東から南の空に見え、明るさは、0.4等から0.2等。
(参照)暦計算室ウェブサイト:「今日のほしぞら」では、代表的な都市の星空の様子(惑星や星座の見え方)を簡単に調べることができます。こよみ用語解説の天象の項では、最大離角、衝、合、留などの惑星現象の用語について解説しています。