むりかぶし望遠鏡とは
むりかぶし望遠鏡(105センチメートル光学赤外線望遠鏡)は、石垣島天文台に設置された光学赤外線望遠鏡です。主鏡の口径は105センチメートル。ジェット気流の影響もなく大気が安定した石垣島の特徴を活かして、惑星などの太陽系天体や突発天体の観測などを行っています。愛称の「むりかぶし」は、石垣島を含む八重山諸島での「すばる」の呼び名です。むりかぶし望遠鏡はハワイの「すばる」望遠鏡とともに、国立天文台のもう一つの「すばる」望遠鏡として親しまれています。
むりかぶし望遠鏡の特徴のひとつは、天文学の広報普及のためにも時間を割り当てていることです。一般向けの天体観望会のほか、広報用画像の撮像なども行っています。ナスミス焦点のひとつには天体観望用に高さが変更できるアイピースが取り付けられ、小さなお子様や車椅子の方でも観望できるようになっています。南十字星や、ケンタウルス座α、β星など東京からでは見ることのできない星々も輝く、石垣島の星空の魅力を味わうことのできる施設となっています。
スペック
所在地 | 沖縄県石垣市新川 |
---|---|
主な製造メーカー | 株式会社西村製作所 |
主鏡有効直径 | 105センチメートル |
光学系 | リッチー・クレチアン式 |
合成口径比 | F12 |
焦点位置 | カセグレン焦点(研究用)、ナスミス焦点1(研究用)、ナスミス焦点2(観望用) |
主な観測装置 | MITSuME3色同時撮像カメラ |