ホームプログラム地図ワークシート天文辞典

各イベントの内容をクリックしていただくと,詳細を見ることができます.
スタンプラリー参加ポイントには マークがついています.

 


解析研究棟 大セミナー室 14:00〜16:30
生命惑星は宇宙に充満しているのか?井田茂(東京工業大学理学部地球惑星科学・助教授)
太陽系第十惑星はあるのか?渡部潤一(国立天文台天文情報公開センター・助教授)

講演会のインターネット中継 
(中継を見るには、Real Player が必要です。Real Player のダウンロード



イベント名
内容
時間
場所
スタンプラリー スタンプラリー(11箇所)*受付は16:30迄 10:00-17:00 天文台全体
質問コーナー 質問相談 11:00-17:00 本館ロビー
天体観望 各メーカーによる天体観望 適宜-19:00 グラウンド


イベント名
内容
時間
場所
50cm* 昼はアークトゥルス,ベガ,夜は月の観望(整理券配布) 10:00-19:00 50センチ反射望遠鏡
天文台歴史館 天文台の歴史・65センチ屈折望遠鏡(大赤道儀室)の公開
国立天文台の紹介(3D)
10:00-17:00 天文台歴史館(65センチ屈折望遠鏡)
第一赤道儀室 太陽黒点観察・スケッチ
夜は月の観望
10:00-17:00 第一赤道儀室(20センチ望遠鏡)
アインシュタイン塔 外観のみの見学 10:00-17:00 太陽分光写真儀(アインシュタイン塔)
フレア望遠鏡* 太陽フレア望遠鏡公開,パネルによる解説,太陽観測中のリアルタイム画像の放映(曇天時は公開と解説) 10:00-17:00 太陽フレア望遠鏡
重力波 センタールーム・トンネルの入口の公開,パネル,ビデオ 10:00-17:00 TAMA300用重力波実験棟
光赤外干渉計* サイデロスタット見学 10:00-17:00 光赤外干渉計室
子午環* 自動光電子午環室の公開 10:00-17:00 自動光電子午環
計算センター 研究パネル展示など 10:00-19:00 総合情報棟1F(ロビー,廊下)
VLBI(VSOP/VERA/RISE) 相関器室の公開など 10:00-19:00 総合情報棟VSOP(相関器)室
赤外シミュレータ 1.5m赤外シミュレータの公開 10:00-17:00 赤外シミュレータ室
開発実験センター マシンショップ公開,風船配布 10:00-17:00 開発センター
*印は,雨天(土砂降り)公開中止
 


イベント名
内容
時間
場所
計算センター 研究パネル展示など 10:00-19:00 総合情報棟1F(ロビー,廊下)
VLBI(VSOP/VERA/RISE) パネル,模型などの展示 10:00-19:00 総合情報棟3F
すばる 成果紹介,望遠鏡,すばるDVDなど 10:00-19:00 すばる棟
山頂とのTV会議(講演会の前後) 13:30-13:50
16:40-17:00
院生セミナー室
太陽関係 Solar-B関係,ヘリオグラフ,乗鞍コロナ関係パネル展示 10:00-19:00 本館ロビー
理論 パネル展示,天文クイズ,プリクラ,その他 10:00-19:00 講義室
広報 天体講座 10:00-19:00 コスモス会館
会議室
暦計算室・図書室 稀覯書展示,パンフレット配布 10:00-19:00 本館ロビー
JASMINE パネル展示 10:00-19:00 本館ロビー
ALMA ポスター展示,クイズコーナー(景品あり),手作りパラボラアンテナ,ミニ講演会,干渉計の原理の実験,ビデオ上映 10:00-19:00 南研輪講室,小会議室
野辺山宇宙電波 パネル 10:00-19:00 本館ロビー
4Dシアター 4次元デジタル宇宙シアター(上映時間15〜20分) 10:00-19:00 南研プレハブ
岡山 パネル展示ほか 10:00-19:00 すばる棟
天文学会 絵はがき,星座早見,メシエポスター等販売 10:00-19:00 ロビー
天文学振興財団 ポストカード,Tシャツ,ビデオ等の販売 10:00-19:00 ロビー/事務室
東大センター 展示,ミニ講演会 10:00-17:00 東大センター


イベント名
内容
時間
場所
コンサート 野田晴彦(笛),赤星ゆり(ピアノ)他によるコンサート
曲:ムーンリバー,すばるほか
17:30-19:00 大セミナー室
東大生協 昼食・朝食の提供(屋内,屋外),販売 12:30-18:30 食堂/売店
講演会講師の著書販売(サイン会も含む) 講演会終了後 大セミナー室入口