ほしぞら情報|2016年|4月

東京の星空

東京の星空(2016年4月中旬午後8時頃)
大きい画像をダウンロード 中解像度(1200 x 1200) 高解像度(5512 x 5512)

カレンダー(4月)

1日下弦
4日清明(太陽黄経15度)
7日新月
10日天王星が合
14日上弦
16日土用(太陽黄経27度)
17日火星が留
18日水星が東方最大離角
20日穀雨(太陽黄経30度)
22日満月 / このころ、4月こと座流星群が極大(見頃は22日未明。1時間に2個程度。月がたいへん明るく条件が悪い)
29日水星が留 / 昭和の日
30日下弦

流星群の極大日、時刻は、IMO(International Meteor Organization / 国際流星機構)の予報をもとに掲載しています。

惑星

水星
18日に東方最大離角となります。10日から26日までは日の入り30分後の高度が10度を超えます。この期間の明るさはマイナス0.8等~1.6等。
金星
日の出前の東の低空に位置していますが、見かけの位置が太陽に近く、観察には適していません。
火星
さそり座からへびつかい座へ移り、真夜中には南東の空に見えます。明るさはマイナス0.5等~マイナス1.4等。
木星
しし座にあり、日の入り後の南東から南の空に見えます。明るさはマイナス2.4等~マイナス2.3等。
土星
へびつかい座にあり、真夜中には南東の空に見えます。明るさは0.3等~0.2等。

参照:暦計算室ウェブサイト

「今日のほしぞら」では、代表的な都市の星空の様子(惑星や星座の見え方)を簡単に調べることができます。こよみ用語解説天象の項では、最大離角、衝、合、留などの惑星現象の用語について解説しています。

このページをシェアする