国立天文台ニュース2021年

2021年秋冬号

特集
アルマ望遠鏡の10年
おしらせ
with コロナ時代の国立天文台図書室 他
連載
「すばる望遠鏡HSC Cosmic Gallery」15
NGC 2936
国立天文台ニュース2021年秋冬号表紙

PDFを開く

2021年夏号

研究トピックス
太陽表面からコロナ直下に迫る ―太陽観測ロケット実験CLASP2が測定した太陽大気の磁場―
特集
VERAと水沢VLBI観測所
おしらせ
「天文シミュレーションプロジェクト 2020年度流体学校」開催報告 他
追悼
高遠徳尚ハワイ観測所教授
受賞
岡山分室が「岡山県観光物産事業功労者」として表彰されました
連載
「すばる望遠鏡HSC Cosmic Gallery」14
Palomar 3
国立天文台ニュース2021年夏号表紙

PDFを開く

2021年4月号

研究トピックス
系外惑星を直接とらえる新装置「SCExAO」本格的な稼働と初期発見成果
シリーズ
シリーズ 国立天文台「宇宙機」関連プロジェクト紹介3
おしらせ
コロナ禍における新しい国際広報 他
連載
「すばる望遠鏡HSC Cosmic Gallery」13
NGC4123
国立天文台ニュース2021年4月号表紙

PDFを開く

2021年3月号

研究トピックス
むりかぶし望遠鏡を用いたスターリンクダークサットの天文観測への影響調査
シリーズ
シリーズ 国立天文台「宇宙機」関連プロジェクト紹介2
おしらせ
「JASMINEコンソーシアムミーティング2020」開催報告 他
受賞
2020年度国立天文台若手研究者奨励賞
天文台メモワール
思い出が多すぎて 末松芳法(太陽観測科学プロジェクト) 他
連載
「すばる望遠鏡HSC Cosmic Gallery」12
狭帯域フィルターで捉えた輝線銀河
国立天文台ニュース2021年3月号表紙

PDFを開く

2021年2月号

研究トピックス
太陽を遠方の星のように観測する—太陽の多波長モニター観測から探る恒星黒点診断の可能性—
シリーズ
国立天文台「宇宙機」関連プロジェクト紹介 1
おしらせ
おかえりなさい、はやぶさ2。そして次のターゲットへ。 他
連載
「すばる望遠鏡HSC Cosmic Gallery」11
くらげ銀河 その2
国立天文台ニュース2021年2月号表紙

PDFを開く

2021年1月号

巻頭言
「二〇二一年を迎えて」
研究トピックス
オールトの雲からやってくる彗星の分布―銀河座標に浮かぶもうひとつの黄道面―
おしらせ
  • 第26回 科学記者のための天文学レクチャー「 TMT が切り拓く宇宙像と計画の現状」開催報告
  • 「 三鷹・星と宇宙の日2020オンライン」開催報告
  • 令和2年度永年勤続表彰式
連載
「 すばる望遠鏡HSC Cosmic Gallery」10
ホルスの目
国立天文台ニュース2021年1月号表紙

PDFを開く

このページをシェアする