よくある質問
- 国立天文台の著作物を研究発表や講演で利用する場合、申請は必要でしょうか?
- 申請は不要です。国立天文台のクレジットを表示した上で利用してください。
- 国立天文台の著作物を商業誌で利用する場合、申請は必要でしょうか?
- 申請は不要です。国立天文台のクレジットを表示した上で利用してください。
- 国立天文台の著作物をテレビの科学番組やバラエティ-番組で利用する場合、申請は必要でしょうか?
- 申請は不要です。国立天文台のクレジットを表示した上で利用してください。
- 以前、ある著作物をテレビ番組で利用するために利用申請をしました。再放送する場合、改めて申請が必要でしょうか?
- 申請は不要です。以前利用申請した著作物を再放送で利用する場合や、書籍を再版する場合、再度の申請は不要です。国立天文台のクレジットを表示した上で利用してください。
- 以前、ある著作物を雑誌に掲載するために利用申請をしました。同じ著作物をウェブサイトにも掲載したいのですが、改めて申請が必要でしょうか?
- 申請は不要です。同じ著作物を異なる媒体に掲載する場合、以前と同じ目的であれば、再度の申請は不要です。国立天文台のクレジットを表示した上で利用してください。
- 国立天文台の著作物の模写をしたりトレースをしたりして、新たに図を作ることは可能でしょうか?
- 可能です。「国立天文台の画像を元に作成」、「国立天文台の画像を参考に作成」といった表示をお願いします。
まれに、模写をして新たに作成した図の内容に間違いが見られるケースがあります。国立天文台は原則として、利用者が制作した図の内容の確認は行いません。模写やトレースした図の内容については、利用者の責任で確認をお願いします。 - 国立天文台の著作物の上にイラストを描いたり、国立天文台の著作物と他の画像等とを合成したりして、元の画像を大幅に改変することは可能でしょうか?
- 可能です。「素材提供:国立天文台」、「国立天文台の画像を元に作成」といった表示をお願いします。
- 国立天文台の著作物を科学館の展示で利用する場合、利用申請は必要でしょうか?
- 申請は不要です。国立天文台のクレジットを表示した上で利用してください。
- 国立天文台の著作物を学習塾の授業で利用する場合、利用申請は必要でしょうか?
- 申請は不要です。国立天文台のクレジットを表示した上で利用してください。
- 国立天文台の著作物が主となるような商品(文房具、雑貨等)を制作して販売する場合、利用申請は必要でしょうか?
- 国立天文台との契約、およびロイヤリティ-の支払いが必要になります。お問い合わせください。
- 人物・Aさんが写っている著作物を利用する場合、利用申請は必要でしょうか?
- 肖像権の観点から、許諾なしでの利用はできません。お問い合わせください。
- 国立天文台のロゴを利用する場合、許諾は必要でしょうか?
- 国立天文台のロゴは許諾なしに利用できません。お問い合わせください。
- クレジットが「Credit: ALMA (ESO/NAOJ/NRAO)」となっている著作物を利用する場合には、国立天文台の著作物利用規程が適用されるのでしょうか?
- アルマ望遠鏡 著作物利用規程が適用されます。「アルマ望遠鏡 著作物利用規程」をご覧ください。
- クレジットが「国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト」となっている著作物を利用する場合には、国立天文台の著作物利用規程が適用されるのでしょうか?
- 国立天文台4D2Uプロジェクトの利用条件が適用されます。「国立天文台4D2Uプロジェクト 利用上の注意」をご覧ください。
- クレジットが「国立天文台 天文情報センター」となっている著作物は、他機関(天文情報センター)との共同著作物でしょうか?
- 天文情報センターは国立天文台の組織です。国立天文台単独の著作物と同様にご利用いただけます。
- もっと解像度が高い画像はありますか?
- 原則として、ウェブサイトに掲載されているものが最大解像度の画像です。
- 50センチ公開望遠鏡の天体写真に解像度が低いものが多いのはなぜですか?
- 撮影当時に使っていた1990年代〜2000年代のCCDカメラのセンサーの画素数が少なかったためです。より高解像度の画像はありません。
- 利用を希望する画像上に文字があります。文字のない画像はありますか?
- お問い合わせください。
- 国立天文台の画像に、説明のための文字を追加することは可能でしょうか?
- 可能です。
- 国立天文台の画像を加工(トリミング、色の変更)することは可能でしょうか?
- 可能です。
- 国立天文台ウェブサイト上のあるページに、国立天文台著作物の利用規程と異なる利用ルールが書かれています。どちらの利用ルールが適用されるのでしょうか?
- 当該ページに書かれている利用ルールが優先されます。
- 著作物の利用ルールに変更があったのでしょうか?
- 2017年4月17日に国立天文台ウェブサイト利用規程の改訂を行いました。多くの場合で利用申請をせずに、著作物を利用できるようになりました。今後も予告なく変更することがあります。
2022年3月に利用規程の構成を見直し、利用規程、著作物利用、プライバシーポリシー、よくある質問のページ構成に改訂しました。著作物の利用については、利用者の利便性の向上のため、自由利用の範囲の拡大、利用のための連絡の廃止、献本の廃止を行うとともに、より分かりやすくなるように文章を改訂しました。クレジットの表示、著作物の改変に関する変更はありません。
2024年2月、教科書等の献本のお願いを追加しました。 - 書籍に国立天文台の著作物を掲載しましたが、献本は必要でしょうか?
- 従来献本をお願いしていましたが、2022年3月以降、献本は不要としています。
2024年2月以降、学校等の授業に用いられる教科書、副読本、そのほか教材等に利用した場合、献本をお願いいたします。なお、予備校や塾での利用は対象外です。 - 書面で許諾をもらえますか?
- 国立天文台は著作物の利用許諾を求める書面への署名はお断りしています。
- 暦計算室のデータの利用について教えてください。
各ページの内容は、ご自由に利用ください。ご利用にあたり、届出の必要はございません。 引用にあたっては、「国立天文台ホームページより引用」、「(C) 国立天文台」、「(C) NAOJ」等の表記やリンク設定をしていただければ幸いです。
なお、利用方法が悪質な行為と判断される場合には利用を中止していただく場合がございます。その際、国立天文台は、利用中止によって生じた損害に対して、一切の責任を負いません。また、利用者が各ページの内容を用いて行う行為については、国立天文台には一切関係はございません。 (暦計算室 サイト利用規定 より引用)- 理科年表のデータを利用について教えてください。
- 理科年表コンテンツの2次利用についてをご覧ください。
最終更新日:2024年2月21日