このページでは、2007年8月におこなった「皆既月食どんな色?」キャンペーンの結果をご報告します。
全部で3138件(うち有効3087件)というたくさんの観察結果のご報告をいただきました。今回の報告件数は、これまでの10回のキャンペーンのうち最も多かった「夏の夜・流れ星を数えよう」キャンペーン(今年8月のペルセウス座流星群)の11375件に次ぐ件数となりました。この夏、キャンペーンを2回行いましたが、どちらにも本当にたくさんのご報告を頂き、ありがとうございました。
以下の項目ごとに各ページにわかれています。各項目をクリックしてご覧ください。
都道府県別、地方別の報告数の集計結果です。残念ながら天気が悪くて観察できなかったという報告数も、参考までにまとめました。
→集計結果ページへ
観察方法(機材)、皆既月食を見た経験、参加者の年齢それぞれについての報告数の集計結果です。
→集計結果ページへ
今回の目的であった皆既月食の月の色についての結果です。観察時間帯別、観察地方別、観察方法(機材)別の集計などをまとめました。
→集計結果ページへ
みなさまからいただいた感想の一部をご紹介いたします。本当に多くのコメントをいただき、ありがとうございました。
→集計結果ページへ
月食や日食、流星群など天文現象に関する情報を知るにはどのようにすればよいか、とお書きになっている方もいらっしゃいました。
国立天文台では、今回の皆既月食のような天文現象や、宇宙や天文に関する最新情報を「アストロ・トピックス」というメールマガジンで発信しています。もし興味がありましたら、是非ご購読ください。購読の申込方法はこちらをご覧ください。
また、月々の天文現象などの情報は「ほしぞら情報」をご利用ください。
「テレフォン天文情報サービス」では音声による天文現象の案内を提供しています。合わせてご利用ください。