- トピックス
おうちで天文学〜家で楽しく学べる国立天文台コンテンツ

自宅で楽しく学べる国立天文台のコンテンツを集めました。天文や宇宙、いま国立天文台が挑んでいる宇宙の謎について、この機会に多くの方に知っていただくとともに、少しでも自宅でも時間の過ごし方が有意義になれば嬉しいです。
目次
休校中特別授業

動画
太陽系の天体の大きさと宇宙の広さ
小学生のための最新天文講座(1時間)

動画
中学校発 宇宙の旅—つながっている宇宙・社会・いのち
中学生のための最新天文講座(1時間)

動画
天文学者の仕事・いろいろな光で見る宇宙
高校生のための最新天文講座(1時間)

動画
ベテルギウスと超新星爆発
中高生のための最新天文講座(1時間)
宇宙や天文学について知る

動画
流星群とは(ロングバージョン)
流星群が起こる仕組みを解説(6分)

動画
月食とは
月食が起こる仕組みを解説(5分)

動画
エクリプス―日食とは
日食が起こる仕組みを解説(5分)

ウェブサイト
多波長で観る宇宙
観測する波長によってまったく異なる天体の姿を紹介

動画
多波長観測で宇宙を読み解く
さまざまな望遠鏡で宇宙を観測する意義を解説(10分)

動画
望遠鏡 宇宙の歴史を遡る
巨大な望遠鏡で遠くを観測する意義と天文学者の取り組み(10分)

動画
天の川銀河紀行
シミュレーションで可視化された美しい天の川銀河(2分)

動画
黒田有彩✕Mitaka「宇宙を体験する」
4次元デジタル宇宙ビューワーMitakaの体験(17分)
国立天文台の研究について知る

ウェブサイト
すばるが見た宇宙の姿
すばる望遠鏡20年の観測成果のダイジェスト

動画
ATERUI Ⅱ (JPN long ver.)
天文学専用スーパーコンピュータ「アテルイII」の紹介(5分)

動画
ひので10周年ムービー
太陽観測衛星「ひので」10年間の成果のダイジェスト(3分)

ウェブサイト
宇宙と光のこと
光と天文学・宇宙との関係を紹介する特設サイト
国立天文台の研究について知る(アルマ望遠鏡)

ウェブサイト
教育コンテンツ - アルマ望遠鏡
アルマ望遠鏡に関する教育コンテンツ集

動画
短編アニメーション Why ALMA?
アルマ望遠鏡を紹介する短編アニメ(全5回、総11分)

ウェブサイト
アルマ特集:ブラックホール撮影 - アルマ望遠鏡
ブラックホール撮影に挑むアルマの特集記事

ウェブサイト
アルマ特集:視力6000で見る - アルマ望遠鏡
アルマ望遠鏡で探る宇宙の姿
国立天文台や天文に関する仕事について知る

動画
NAOJトピックス
研究者インタビューを交えて研究成果を紹介。2015年公開(19分)

動画
NAOJトピックス(第二弾)
研究者インタビューを交えて研究成果を紹介。2018年公開(15分)

ウェブサイト
職員インタビュー
職員インタビュー特集ページ

ウェブサイト
VERAに夢中
VERAプロジェクトの研究者へのインタビュー
宇宙で遊ぶ

ウェブサイト
4次元デジタル宇宙ビューワー Mitaka
仮想宇宙空間シミュレーションソフトウェア

ウェブサイト
GALAXY CRUISE
銀河の形を分類をして研究に参加しよう

ウェブサイト
国立天文台天体望遠鏡キット
国立天文台プロデュースの組立望遠鏡キット