- トピックス
特設サイト「宇宙と光のこと」公開
国立天文台は、国際光年2015に合わせて特設サイト「宇宙と光のこと」を公開しました。国立天文台のウェブページのコンテンツをベースに、光が天文学や宇宙とどのように関わっているかについて、さまざまな方向から読み解くヒントを集めました。どうぞお気軽にお楽しみください。

制作の背景
光の科学と技術の発展の歴史を振り返るとさまざまな記念の年にあたる2015年は、国際連合によって「国際光(ひかり)年」と定められました。天文学の歴史においても、アインシュタインの一般相対性理論から100年、ビッグバン宇宙論を裏付ける宇宙背景放射の発見から50年など、重要な出来事があった年からも節目となっています。国際天文学連合が“宇宙からの光(Cosmic Light)”をテーマに国際光年の活動を進めていることに協調して、国立天文台も取り組みを行っています。この年を機会として、光を最も重要な情報源としてさまざまな 研究手法を駆使し、幅広い研究に取り組んでいる天文学の営みを多くの方に知っていただきたいと考え、特設サイトを用意しました。
サイトの内容
国立天文台がこれまでに発信した研究成果や観測技術などについての話題やコラム、研究者・技術者へのインタビューなどを、毎週紹介していきます。それぞれの波長でわかること、光の性質を使った観測の方法や技術、光が関係する興味深い現象など、幅広いジャンルから話題を取り上げています。光と天文学や宇宙との関わりを読み解くヒントという新しい切り口からそれぞれの記事を読み比べることで、光を理解すると同時に天文学の営みをより深く知っていただくことができると期待しています。このサイトを通じて、実に幅広く豊かな“宇宙からの光”が私たちの視野を広げていることを考えてみてください。