- トピックス
ペルセウス座流星群を観察・報告するキャンペーン、2015年8月12日から
多くの学校や仕事が休みとなる8月中旬は、流星を観察するチャンスでもあります。毎年8月12日、13日頃を中心にペルセウス座流星群が活動し、多くの流星が夜空に現れる時期だからです。
2015年のペルセウス座流星群では、12日の夜と13日の夜に、特に多くの流星が出現すると予想されています。2015年は8月14日が新月のため、月明かりの影響がないよい条件で流星の観察ができます。
キャンペーンを実施
国立天文台では、できるだけ多くの方にこのペルセウス座流星群を観察してもらおうと、8月12日の夜から15日朝までの期間に「夏の夜、流れ星を数えよう 2015」キャンペーンを実施します。この間に夜空を観察し、流星がいくつ見えたかを、インターネットを通して国立天文台に報告してください。

キャンペーンに参加する方は特設サイトをご覧ください。「キャンペーンに参加する」ページで観察・報告の詳しい手順を見ることができます。また、このキャンペーンでは、ペルセウス座流星群の流星かそうでないかを区別して観察する呼びかけています。特設サイトで流星の区別のしかたを解説していますので、ぜひ挑戦してみてください。このサイトでは他に、ペルセウス座流星群を観察する際のポイントも紹介しています。
2015年のペルセウス座流星群について

2015年のペルセウス座流星群の詳しい状況については、解説ページをご覧ください。過去のペルセウス座流星群の写真や動画も掲載しています。
ペルセウス座流星群の中継を予定
インターネット上でペルセウス座流星群の生中継を予定しています。当日天気が悪く流星を観察することが難しい地域の方などは、この中継をご利用ください。中継の詳細については、決まり次第このページなどでお知らせします。
注:天候等により中継を中止・中断することがあります。あらかじめご了承ください。
国立天文台天文情報センターでは、インターネット上でのペルセウス座流星群の中継を検討しておりましたが、諸般の事情により取り止めることとなりました。(2015年8月6日追記)