- トピックス
【速報】急増光直後のアイソン彗星にすばる望遠鏡が迫る
京都産業大学の研究者を中心とする研究チームは、すばる望遠鏡を用いて、2013年11月14日(世界時および日本の日付)に急激な増光が始まった直後のアイソン彗星(C/2012 S1)の分光観測に成功しました。この観測は、11月15日(世界時、日本時間では11月16日)に、すばる望遠鏡に搭載した可視光高分散分光器(HDS)を用いておこなわれました。
すばる望遠鏡の集光力を生かした分光観測では、非常に高精度のスペクトルデータを短時間で得ることができました。そこには、気体状態の分子や原子(注)から放たれる多くの輝線が記録されています。アイソン彗星の急増光のメカニズムを明らかにする上で非常に貴重なデータとなりそうです。
注:C2(炭素の二量体)、NH2(アミドゲンラジカル)、H2O+(水分子イオン)、O(酸素原子)、Na(ナトリウム原子)など。

詳しくは、【速報】急増光直後のアイソン彗星にすばる望遠鏡が迫る(すばる望遠鏡)をご覧ください。