- 広報ブログ
2021年12月の星空情報
2021年12月の星空情報です。冬至を迎える12月。日の入りが一番早い季節となりました。
夕空には、最大光度を迎えて明るさの際立つ金星、さらに土星、木星が並んでいます。上旬には、細い月がその並びに加わります。
毎年12月に注目されるのは、ふたご座流星群。13日夜から14日未明を中心として前後数日にわたり、多くの流星が出現します。今年は、上弦を過ぎた月が沈んだ後の、夜明け前の空で条件よく見られそうです。
2021年も年の瀬になると、新しい年の最初の日の出を迎えようと考える方もいることでしょう。各地の初日の出の時刻を、国立天文台ウェブサイトでご紹介しています。
12月の月の暦:4日新月、11日上弦、19日満月、27日下弦
※19日は、2021年で最も遠い満月となります。
ワンポイント・アドバイス(ふたご座流星群)
今月は流星を見るチャンスです。毎年12月に活動が活発となるふたご座流星群の2021年の極大時刻は14日16時頃と予想され、12月13日の夜から15日明け方にかけて2夜にわたり、普段より顕著に流星の数が増えるでしょう。月明かりの影響がなくなる未明の空が観察に適しています。空の暗い場所では1時間当たり数十個の流星の出現が期待できますが、月明かりや街明かりの中でも明るい流れ星ならば見えることがありますので、観察にチャレンジしてみてはいかがでしょう。
流星は、放射点を中心に空全体に現れます。なるべく空の広い範囲を見渡すようにしましょう。また、目を屋外の暗さに慣らすため、少なくとも15分ほどは観察を続けると良いでしょう。事故に遭わないよう十分注意し、マナーを守って観察をしてください。
関連リンク
文:内藤誠一郎(国立天文台 天文情報センター)