国立天文台 メールニュース
No.139(2015年1月30日発行) 第18回 自然科学研究機構シンポジウム 他
_____________________________________________________________________
国立天文台 メールニュース No.139 (2015年1月30日発行)
_____________________________________________________________________
国立天文台のイベントや研究成果、注目したい天文現象や新天体発見情報
などを、メールでお届けする不定期発行のニュースです。
どなたでも無料でニュースを受け取ることができます。
-----------------------------------------------------------
もくじ
■第18回 自然科学研究機構シンポジウム
■板垣さん、うさぎ座方向にある銀河に超新星を発見
■板垣さん、くじら座方向にある銀河に超新星を発見
■板垣さん、こじし座方向にある銀河に超新星を発見
-----------------------------------------------------------
■第18回 自然科学研究機構シンポジウム
第18回 自然科学研究機構シンポジウムを、来る3月22日に東京都内にて開催
いたします。今回のテーマは「生き物たちの驚きの能力に迫る」です。
ご参加には事前のお申し込みが必要となります。プログラム、各講演タイト
ル、講師等は自然科学研究機構シンポジウムのウェブサイトをご覧ください。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
開催概要
テーマ:生き物たちの驚きの能力に迫る
日時:2015年3月22日 (日) 10:00-17:00
会場:一橋講堂 (東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター内)
アクセス:
東京メトロ半蔵門線、都営三田線、都営新宿線 神保町駅 徒歩4分
東京メトロ東西線 竹橋駅 徒歩4分
http://www.nii.ac.jp/about/access/
主催:大学共同利用機関法人 自然科学研究機構
参加費:無料
プログラム:自然科学研究機構シンポジウムのウェブサイトをご覧ください
参加方法:事前の参加お申し込みが必要です
お申し込み受付開始は、2月上旬を予定しています
お申し込み方法は、ウェブサイトをご覧ください
その他:Ustream、ニコニコ生放送でのライブ配信を予定しています
▽第18回 自然科学研究機構シンポジウム (自然科学研究機構)
http://www.nins.jp/public_information/sympo18.php
■板垣さん、うさぎ座方向にある銀河に超新星を発見
山形県山形市の板垣公一 (いたがきこういち) さんは、2014年11月14日 (世
界時) の観測から、うさぎ座方向にある IC 2104 銀河に16.1等の超新星らし
き天体を発見しました。その後、インド天体物理学研究所の口径2メートル
ヒマラヤ・チャンドラ望遠鏡を用いた分光観測で、この天体が超新星であるこ
とが分かりました。
板垣さんによる発見日時と位置は次のとおりです。
・発見日時 2014年11月14.7462日 = 11月14日17時55分 (世界時)
・発見位置 赤経 4時 56分 19.65秒
赤緯 -15度 48分 2.7秒 (2000年分点)
板垣さんによる超新星の発見は、2014年で9個目、通算の発見数は99個 (独
立発見を含む) となりました。
▽参照
The Astronomer's Telegram No.6717
Spectroscopic classification of PSN J04561965-1548027 as SN 1991bg
type Ia supernova
http://www.astronomerstelegram.org/?read=6717
CBAT "Transient Object Followup Reports"
PSN J04561965-1548027
http://www.cbat.eps.harvard.edu/unconf/followups/J04561965-1548027.html
▽日本人が発見した超新星一覧
http://www.nao.ac.jp/new-info/supernova.html
■板垣さん、くじら座方向にある銀河に超新星を発見
山形県山形市の板垣公一 (いたがきこういち) さんは、2014年12月13日 (世
界時) の観測から、くじら座方向にある NGC 309 銀河に17.9等の超新星を発
見しました。この発見は国際天文学連合電報中央局に報告され、この超新星は
「2014ef」と命名されました。この天体の発見日時と位置は次のとおり。
・発見日時 2014年12月13.519日 = 12月13日12時27分 (世界時)
・発見位置 赤経 0時 56分 39.65秒
赤緯 -9度 54分 2.8秒 (2000年分点)
板垣さんによる超新星の発見は、2014年で10個目、通算の発見数はついに
100個 (独立発見を含む) となりました。日本人アマチュア天文家による超新
星発見数の最多記録保有者である板垣さんは、その記録をさらに更新中です。
▽参照
CBET No. 4059 : SUPERNOVA 2014ef IN NGC 309 = PSN J00563965-0954028
(2015 Jan 25)
▽日本人が発見した超新星一覧
http://www.nao.ac.jp/new-info/supernova.html
■板垣さん、こじし座方向にある銀河に超新星を発見
山形県山形市の板垣公一 (いたがきこういち) さんは、2015年1月9日 (世界
時) の観測から、こじし座方向にある NGC 2955 銀河に16.6等の超新星を発見
しました。この発見は国際天文学連合電報中央局に報告され、この超新星は
「2015A」と命名されました。この天体の発見日時と位置は次のとおり。
・発見日時 2015年1月9.636日 = 1月9日15時16分 (世界時)
・発見位置 赤経 9時 41分 15.55秒
赤緯 +35度 53分 17.4秒 (2000年分点)
板垣さんによる超新星の発見は、今年になって初めて、通算の発見数は101
個 (独立発見を含む) となりました。
▽参照
CBET No. 4045 : SUPERNOVA 2015A IN NGC 2955 = PSN J09411555+3553174
(2015 Jan 19)
▽日本人が発見した超新星一覧
http://www.nao.ac.jp/new-info/supernova.html
_____________________________________________________________________
発 行:国立天文台 天文情報センター 広報室
発行日:2015年1月30日
_____________________________________________________________________