国立天文台 メールニュース

No.118(2013年11月13日発行) アイソン彗星を見つけよう、ほか

____________________________________________________________________

    国立天文台 メールニュース No.118  (2013年11月13日発行)
_____________________________________________________________________

 国立天文台のイベントや研究成果、注目したい天文現象や新天体発見情報
 などを、メールでお届けする不定期発行のニュースです。
 どなたでも無料でニュースを受け取ることができます。

-----------------------------------------------------------
もくじ
■アイソン彗星を見つけよう
■板垣さん、わし座方向に新星を発見
■板垣さん、しし座方向にある銀河に超新星を発見
-----------------------------------------------------------


■アイソン彗星を見つけよう

 アイソン彗 (すい) 星 (C/2012 S1 (ISON) ) が、日の出前の東の空で明る
さを増しています。
 アイソン彗星は11月29日に太陽に最も接近し、最も明るくなると考えられま
すが、その前後数日間は、太陽に近すぎて肉眼や双眼鏡・望遠鏡では見ること
ができません。見頃は、太陽に接近する少し前の11月20日頃から24日頃と、接
近後の12月4日頃から10日頃です。いずれも、日の出前の東の地平線近くに、
肉眼でアイソン彗星を見つけることができるかもしれません。また、太陽に接
近して、突然明るくなったり、長く立派な尾ができる可能性もありますので、
それ以外の期間も目が離せません。
 双眼鏡を持っている方でしたら、11月半ばから12月後半までと、アイソン彗
星を楽しめる期間が広がります。特に11月17日から19日は、アイソン彗星を見
る絶好のチャンスです。11月18日にアイソン彗星がおとめ座の1等星スピカに
見かけ上接近するため、スピカを目印にアイソン彗星を見つけることができる
からです。このときアイソン彗星は、6倍ないし10倍程度の双眼鏡を使えば同
じ視野の中に見えるくらいスピカに接近します。
 アイソン彗星は日に日に位置を変えますので、詳しい位置は国立天文台の
「アイソン彗星」ページで確認しましょう。

 国立天文台も参加する日本天文協議会 (注) では、現在「アイソン彗星を見
つけよう」キャンペーンを行って、観察情報を募集しています。早起きをして
アイソン彗星を探し、キャンペーンに参加してください。すでに全国各地から、
アイソン彗星を見た、写真撮影に成功した、という報告が寄せられています。

 注:世界天文年2009の成果を引き継ぎ、日本の天文学研究・教育・普及・ア
   マチュア活動が一体となって、天文と科学の理解を社会に広げるための
   合同組織 (2010年9月9日発足)。日本天文学会、国立天文台、宇宙航空
   研究開発機構、天文教育普及研究会、日本プラネタリウム協議会、日本
   公開天文台協会、日本天文愛好者連絡会、星空を守る会の8団体・機関
   から成る。

 ▽アイソン彗星
  http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2013/ison.html

 ▽国立天文台 石垣島天文台が撮影したアイソン彗星
  http://www.miz.nao.ac.jp/ishigaki/content/comet/

 ▽アイソン彗星を見つけようキャンペーン
   (日本天文協議会 アイソン彗星キャンペーン実行委員会)
  http://ison.astro-campaign.jp/


■板垣さん、わし座方向に新星を発見

 山形県山形市の板垣公一 (いたがきこういち) さんは、10月28日 (世界時) 
の観測から、わし座方向に13.8等の新星らしき天体を発見しました。この天体
の板垣さんによる発見日時、位置は次のとおりです。

 ・発見日時 2013年10月28.443日 = 10月28日10時38分 (世界時)
 ・発見位置 赤経 19時 2分 33.35秒
       赤緯 +3度 15分 19.0秒 (2000年分点)

 発見後に行われた多くの観測の結果、その特徴から新星であることが確定
され、「わし座新星2013」と名付けられました。

 ▽参照
  CBET No. 3691 : NOVA AQUILAE 2013 = PNV J19023335+0315190
    (2013 Nov 7)
  IAUC No. 9263 : V2830 AQUILAE = NOVA AQUILAE 2013 = PNV J19023335+0315190
    (2013 Nov 10)


■板垣さん、しし座方向にある銀河に超新星を発見

 山形県山形市の板垣公一 (いたがきこういち) さんは、11月8日 (世界時) 
の観測から、しし座方向にある NGC 3287銀河に16.8等の超新星を発見しま
した。この発見は、国際天文学連合電報中央局に報告され、この超新星は
「2013ge」と命名されました。この天体の発見日時と位置は次のとおり。

 ・発見日時 2013年11月8.796日 = 11月8日19時6分 (世界時)
 ・発見位置 赤経 10時 34分 48.46秒
       赤緯 +21度 39分 41.9秒 (2000年分点)

 板垣さんによる超新星の発見は、10月の「2013fs」以来今年5個目、通算で
85個目 (独立発見を含む) となりました。

 ▽参照
  CBET No. 3701 : SUPERNOVA 2013ge IN NGC 3287 = PSN J10344846+2139419
    (2013 Nov 11)

 ▽日本人が発見した超新星一覧
  http://www.nao.ac.jp/new-info/supernova.html


_____________________________________________________________________

発 行:国立天文台 天文情報センター 広報室
発行日:2013年11月13日

◇バックナンバーは次のページをご覧ください。
 配信先メールアドレスを変更したい方、配信を停止したい方は、このページ
 の「メールアドレスの変更」、「配信の停止」より手続きをしてください。
  http://www.nao.ac.jp/mailnews/index.html

◇配信についてのお問い合わせは、国立天文台ウェブサイト「お問い合わせ」
 http://www.nao.ac.jp/contact/ 
 をご利用ください。
_____________________________________________________________________

    

このページをシェアする