国立天文台 メールニュース
No.40 (2011年6月3日発行) 家教授が東レ科学技術賞を受賞、ほか
_____________________________________________________________________ 国立天文台 メールニュース No.40 (2011年6月3日発行) _____________________________________________________________________ 国立天文台のイベントや研究成果、注目したい天文現象や新天体発見情報 などを、メールでお届けする不定期発行のニュースです。 どなたでも無料でニュースを受け取ることができます。 ----------------------------------------------------------- もくじ ■家教授が東レ科学技術賞を受賞 ■板垣さん、ペガスス座方向に矮新星を発見 ■木星に新しい衛星 ----------------------------------------------------------- ■家教授が東レ科学技術賞を受賞 このたび、国立天文台ハワイ観測所の家 正則 (いえまさのり) 教授が、 平成22年度 (第51回) 東レ科学技術賞を受賞しました。対象となった研究業績 は、「初期宇宙史の観測的研究とレーザーガイド星補償光学装置の開発」です。 家教授は、すばる望遠鏡の主焦点カメラを用いた観測で、128億8千万光年か なたの銀河をはじめ、遠方の銀河を次々と発見しました。また、上空の大気の 乱れによる星像のゆらぎを、レーザーガイド星という人工的な星を用いて補正 する画期的な「レーザーガイド星補償光学装置」を開発し、すばる望遠鏡の観 測性能を飛躍的に向上させることに貢献しました。 東レ科学技術賞は、理・工・農・薬・医学の分野で、学術上の業績が顕著な もの、学術上重要な発見をしたもの、波及効果が高い重要な発明をしたもの、 技術上重要な問題を解決し技術の進歩に大きく貢献したものに対して贈られる 賞で、去る5月18日に東京都内で贈呈式が執り行われました。 ▽ハワイ観測所・家教授が東レ科学技術賞を受賞 http://subarutelescope.org/Topics/2011/05/31/j_index.html ▽第51回 東レ科学技術賞 の決定について (東レ) http://www.toray.co.jp/tsf/info/inf_001.html ■板垣さん、ペガスス座方向に矮新星を発見 山形県山形市の板垣公一 (いたがきこういち) さんは、5月24日 (世界時) の観測から、ペガスス座方向に11.5等の新星らしき天体を発見しました。この 天体の発見日時と位置は次のとおり。 ・発見日時 2011年5月24.672日 = 5月24日16時8分 (世界時) ・発見位置 赤経 21時 9分 50.47秒 赤緯 +13度 48分 39.6秒 (2000年分点) 京都産業大学 神山 (こうやま) 天文台が5月25日に行った分光観測から、 この天体は急激に増光した矮 (わい) 新星であることがわかりました。また、 USNO-B1.0 (注) カタログでは、この天体の発見位置の近くに恒星があること から、それが増光した可能性も考えられます。 注:USNO-B1.0 は米国海軍天文台 (United States Naval Observatory) に よって作成された天体カタログのひとつ。全天域の約10億個の恒星およ び銀河についての位置、等級のほか、恒星については固有運動も記載さ れている。限界等級の値は天域によって変わるが約21等である。 ▽参照 CBET No. 2731 : DWARF NOVA IN PEGASUS (PNV J21095047+1348396) (2011 May 30) ■木星に新しい衛星 国際天文学連合 (IAU) によると、木星に新しい衛星が2個発見され、それぞ れに S/2010 J 1、S/2010 J 2 という仮符号が付けられました。 これで、木星には65個 (不確実なもの1個を含む) の衛星が発見されたこと になります。 ▽惑星の衛星数・衛星一覧 http://www.nao.ac.jp/new-info/satellite.html ▽参照 CBET No. 2734 : NEW SATELLITES OF JUPITER: S/2010 J 1 AND S/2010 J 2 (2011 Jun 1) _____________________________________________________________________ 発 行:国立天文台 天文情報センター 広報室 発行日:2011年6月3日 _____________________________________________________________________