国立天文台 メールニュース

No.32 (2011年3月10日発行) すばる望遠鏡、爆発的星生成銀河M82の銀河風の起源を解明、ほか

_____________________________________________________________________

    国立天文台 メールニュース No.32  (2011年3月10日発行)
_____________________________________________________________________

 国立天文台のイベントや研究成果、注目したい天文現象や新天体発見情報
 などを、メールでお届けする不定期発行のニュースです。
 どなたでも無料でニュースを受け取ることができます。

-----------------------------------------------------------
もくじ
■すばる望遠鏡、爆発的星生成銀河M82の銀河風の起源を解明
■「マイ ファースト サイエンス よくわかる身のまわりの現象・物質の不思
 議」刊行
■「環境年表 平成23・24年版」刊行
-----------------------------------------------------------


■すばる望遠鏡、爆発的星生成銀河M82の銀河風の起源を解明

 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 宇宙科学研究所、京都大学などの研究者から
成る研究グループは、大気圏外の赤外線望遠鏡に比べて口径の大きなすばる望
遠鏡を用いることで、爆発的星生成銀河M82の赤外線放射を、既存の望遠鏡で
得られる最高の解像度で捉えることに成功しました。この観測により、温めら
れたダストからの赤外線放射の分布を、これまでで最も詳細に描き出すことが
できました。
 このM82からは、ダストを含んだガスが1万光年以上にわたって放出されてお
り、その速度が秒速数百キロメートルにもおよぶ銀河風になっていることが知
られています。この銀河風の起源を調べるためには、星生成領域の温かいダス
トからの赤外線放射を観測することが重要になります。今回の観測によって、
赤外線放射の分布を詳細に解析することができるようになり、その結果、この
銀河風は、銀河内の一つの星団ではなく、複数の星団から吹き出したものによ
ることが観測的に明らかになりました。 

 ▽すばる望遠鏡、爆発的星生成銀河 M82 の銀河風の起源を解明
  http://subarutelescope.org/Pressrelease/2011/03/07/j_index.html


■「マイ ファースト サイエンス よくわかる身のまわりの現象・物質の不思
 議」刊行

 理科のデータに親しむ読み物、理科年表シリーズ「マイ ファースト サイエ
ンス」(国立天文台 編) の第3弾、「よくわかる身のまわりの現象・物質の不思
議」が刊行されました。
 本書では、身のまわりで起こる自然現象や自然界の法則などについて、多く
のイラストを用いながらやさしく解説しています。身近な物事のしくみや性質
を知ると、日常の世界がいっそう面白く、違って見えてくることでしょう。
 このシリーズでは、今後も科学の様々な「不思議」や「謎」にスポットを当
て、科学の楽しさや面白さをお伝えしていきます。

 ▽理科年表オフィシャルサイト トピックス
  http://www.rikanenpyo.jp/

 ▽理科年表シリーズ マイ ファースト サイエンス
  http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/rika/myfirst/index.html


■「環境年表 平成23・24年版」刊行

 「環境年表」(国立天文台 編) は、「環境」に関する科学データを中心に、
社会的に関心の高いさまざまな話題も数多く取り上げたデータブックです。私
たちの生活を取り巻く環境についての関心が年々大きくなっていることから、
理科年表の環境部を拡充し別冊として刊行した「理科年表 環境編」を、「環境
年表」という形にして、平成21 (2009) 年2月より刊行しています。
 本書は、前回刊行の「平成21・22年版」以来、2年ぶりの改訂となります。

 ▽理科年表オフィシャルサイト トピックス
  http://www.rikanenpyo.jp/

 ▽理科年表シリーズ 環境年表
  http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/rika/kankyo_nenpyo/index.html


_____________________________________________________________________

発 行:国立天文台 天文情報センター 広報室
発行日:2011年3月10日

_____________________________________________________________________
    

このページをシェアする