月が火星に接近(2022年9月)

火星の近くにはアルデバラン、ヒアデス星団も見える
9月中旬、真夜中の東の空には2022年12月に地球最接近となる火星が見えています。火星の明るさはすでに0等級に達しているため、東の空で赤く輝く姿がすぐに目に付きます。火星の少し右側には、オレンジ色に輝くおうし座の1等星アルデバランがあります。アルデバランは火星よりもやや暗いものの、赤っぽい2つの星が並んで輝く様子は目を引くことでしょう。アルデバランの周辺は「ヒアデス星団」という星の集団です(ただし、アルデバランは星団には含まれていません)。 ヒアデス星団はおうし座の顔を形作る星団で、V字型に並んだ暗い星を中心に、肉眼で見ても星がまばらに群れている様子がわかります。
月は、16日の夜に火星やアルデバランの近くに見えます。16日の東京での月の出は21時過ぎと遅いため、真夜中を過ぎて日付が17日に変わった頃の方が月の位置が高く、見やすくなります。
この日は月、火星、アルデバラン(+ヒアデス星団)が、10度ほどの範囲にあります。また、月よりも少し空の高い位置にあるプレアデス星団(すばる)は、双眼鏡で美しく見える星団です。下弦前の月が近くにあるため、星団の星々を肉眼で見つけることは難しいかもしれませんが、ぜひ、双眼鏡を使って観察してみてください。
(参照)暦計算室ウェブサイト:「今日のほしぞら」では、代表的な都市の星空の様子(惑星や星座の見え方)を簡単に調べることができます。