• イベント

三鷹・星と宇宙の日2025開催のご案内

2025年10月25日 午前10時から午後5時

メイン画像

「三鷹・星と宇宙の日」は、「三鷹キャンパス」で共に活動する組織が共同で開催する特別公開イベントです。

普段は公開していない施設の公開をはじめ、最新の天文学研究や天文学の基礎を楽しく学べる展示や企画をご用意しています。天候が良ければ観望会も予定しています。

メイン講演会は、「系外惑星観測の始まりとアストロ・バイオロジー」をテーマに3本の講演を予定しています。

概要

日時
2025年10月25日(土曜日)午前10時から午後5時(入場は午後4時まで)
観望会以外の企画は午後5時までに全て終了します。
晴天の場合はグラウンドで午後7時まで観望会を実施します(天候の状況によっては終了時刻が早まる可能性あり)。
悪天候で天体観望ができない場合は、三鷹・星と宇宙の日は午後5時で終了します。
場所
国立天文台三鷹キャンパス(三鷹市大沢2-21-1)
東京大学天文学教育研究センター(国立天文台三鷹キャンパスに隣接)
三鷹市星と森と絵本の家(国立天文台三鷹キャンパスに隣接)
内容
観測・実験施設の公開、展示、研究紹介、講演会、ミニ講演会、天体観望など。
4D2Uドームシアターミニ講演会(事前申し込み制)の申し込みは終了しました。当日の受け付け枠はありません。
お食事について
食堂や売店の営業はありません。軽食販売の屋台、キッチンカーの出店を予定しています。
飲食物の持ち込みは可能です。特に、各自飲み物をご持参いただくと安心です。
お食事は、屋外のベンチやグラウンドの芝生の部分をご利用ください。屋内休憩所もご利用いただけます。
ご注意
お車やバイクでのご来場はできません。公共交通機関をご利用の上、お越しください。自転車用の駐輪場はご用意しております。
当日は、味の素スタジアムにて、午後2時キックオフのサッカーの試合が予定されています。時間帯によってはバスがたいへん混雑する可能性があります。
主催
自然科学研究機構 国立天文台
自然科学研究機構 アストロバイオロジーセンター
東京大学大学院 理学系研究科附属 天文学教育研究センター
総合研究大学院大学 先端学術院 天文科学コース
後援
(公社)日本天文学会、(公財)天文学振興財団
協力
大沢住民協議会、三鷹市星と森と絵本の家
問い合わせ先
自然科学研究機構 国立天文台
電話:0422-34-3600(代表)

メイン講演会「系外惑星観測の始まりとアストロ・バイオロジー」

東大サムネイル

偶然が導く冷たくて遠い惑星の見つけ方:重力マイクロレンズで探る系外惑星

平尾 優樹(東京大学 特任研究員)  午前11時30分開始  東京大学天文学教育研究センター1階 講義室

国立天文台・ABC講演会サムネイル

講演1:太陽系外惑星発見から30年、アストロバイオロジーセンター発足から10年

田村元秀(前アストロバイオロジーセンター長)  午後1時10分開始  すばる棟1階 大セミナー室

国立天文台・ABC講演会サムネイル

講演2:光合成生物の系外惑星環境への適応進化

滝澤謙二(アストロバイオロジーセンター 特任准教授)  午後2時45分開始  すばる棟1階 大セミナー室

企画内容

全体プログラム(簡易版)
PDFをダウンロードする
公式プログラムは当日配布いたします。印刷される場合はA4サイズをお勧めします。
ミニ講演会スケジュール
PDFをダウンロードする(準備中)
印刷される場合はA4サイズをお勧めします。

事前申込制イベント:4D2Uドームシアターミニ講演会

概要
4D2Uドームシアターで、計算機が描き出した宇宙の立体映像の上映と天文学者によるミニ講演会を行います。(応募多数の場合は抽選、当日の受付枠はありません)
申し込み期間
申し込みは終了しました
当落通知
10月18日(土曜日)までに通知
講演会詳細URL
4D2U ウェブサイト

このページをシェアする