- イベント
三鷹・星と宇宙の日2013開催のご案内
三鷹・星と宇宙の日を2013年10月18日・19日に開催いたします。国立天文台、東京大学天文学教育研究センター、総合研究大学院大学天文科学専攻の特別公開です。施設公開や講演会など、盛りだくさんの内容です。協力団体による物品販売や天体観望会、三鷹市星と森と絵本の家でのイベントもあります。三鷹キャンパスの豊かな自然の中で、楽しい一日をお過ごしください。
概要
- メインテーマ
- アルマ望遠鏡で探る銀河と惑星のルーツ
- 日時
- 2013年10月18日 (金曜日)午後2時~午後7時 [プレ公開]
(午後2時まで入場・見学できません。入場は午後6時まで) - 2013年10月19日(土曜日)午前10時~午後7時
(入場は午後6時まで) - 会場
- 国立天文台 三鷹
- 東京大学天文学教育研究センター(国立天文台三鷹に隣接)
- 三鷹市星と森と絵本の家(国立天文台三鷹に隣接)
主な内容
2013年10月18日(金曜日)[プレ公開]
50センチ公開望遠鏡 および 協力団体による天体観望会(晴天時のみ)、一部施設の公開・展示、ミニ講演など
2013年10月19日(土曜日)
講演会、50センチ公開望遠鏡 および 協力望遠鏡メーカー・団体による天体観望会(晴天時のみ)、主要観測・実験施設の公開、展示、研究紹介、ミニ講演会、質問コーナー、スタンプラリーなど
国立天文台講演会 午後1時15分~午後3時30分(途中休憩あり)
- 「アルマで解き明かす銀河進化の謎」伊王野大介 准教授
- 「アルマで迫る惑星誕生の現場」大橋永芳 教授
国立天文台講演会はインターネット中継を行います。
東京大学天文学教育研究センター講演会 正午~午後12時40分
- 「南米アタカマ砂漠から探る超巨大ブラックホールの謎」河野孝太郎 教授