国立天文台 メールニュース
No.145(2015年4月28日発行) すばる望遠鏡 超広視野主焦点カメラ開発チームが文部科学大臣表彰を受賞 他
_____________________________________________________________________ 国立天文台 メールニュース No.145 (2015年4月28日発行) _____________________________________________________________________ 国立天文台のイベントや研究成果、注目したい天文現象や新天体発見情報 などを、メールでお届けする不定期発行のニュースです。 どなたでも無料でニュースを受け取ることができます。 ----------------------------------------------------------- もくじ ■すばる望遠鏡 超広視野主焦点カメラ開発チームが文部科学大臣表彰を受賞 ■4D2Uドームシアターリニューアル公開 ■太陽系外の惑星系に名前をつけよう【続報】 ----------------------------------------------------------- ■すばる望遠鏡 超広視野主焦点カメラ開発チームが文部科学大臣表彰を受賞 すばる望遠鏡に新たに搭載された超広視野主焦点カメラ「Hyper Suprime-Cam (ハイパー・シュプリーム・カム、以下 HSC)」開発チームのメンバー3名が、 このたび平成27年度科学技術分野の文部科学大臣表彰の科学技術賞 (開発部 門) を受賞しました。 受賞対象となった業績は「超広視野を実現したHyper Suprime-Camの開発」 です。表彰式は2015年4月15日に東京都内で行われ、チームリーダーの宮崎 聡 (みやざきさとし) 准教授、小宮山 裕 (こみやまゆたか) 助教、川野元 聡 (かわのもとさとし) 専門研究職員の3名が出席しました。 HSCは、国立天文台が中心となり、国内外の研究機関や民間企業と共同で開発 を行ってきた超広視野でかつ超高解像度のカメラで、満月9個分の広さの視野を 一度に撮影できます。このHSCを搭載したすばる望遠鏡を用いて数億個の銀河の 重力レンズ効果を測定する大規模な観測プログラムも始まりました。この観測 から、ダークマターの分布を調べ、宇宙のダークエネルギーの謎に迫ることを 目指します。 ▽平成27年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞者等の決定について http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/27/04/1356509.htm ▽HSC 開発チームに平成27年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 http://subarutelescope.org/Topics/2015/04/22/j_index.html ▽新型の超広視野カメラが開眼、ファーストライト画像を初公開 http://subarutelescope.org/Topics/2013/07/30/j_index.html ■4D2Uドームシアターリニューアル公開 国立天文台三鷹キャンパスの4次元デジタル宇宙 (4D2U) ドームシアターは、 独自のソフトウェアを用いて地球から遠方宇宙へと自在に空間を移動しながら、 銀河系や宇宙の大規模構造を俯瞰 (ふかん) したり、理論シミュレーションに 基づく宇宙の姿を迫力ある立体映像として鑑賞したりすることができるドーム シアターです。 このドームシアターは、2007年春に一般公開を開始して以来たいへん好評を 得てきましたが、2014年秋以降は公開を停止し設備の更新作業を進めてきまし た。その更新作業がこのたび完了し、2015年4月より新上映システムでの公開 を再開しました。 新上映システムでは、より高画質の立体映像を楽しんでいただけるようにな りました。また、座席も増設し、定例公開 (事前申し込み制) の回数も従来の 月2回から月3回に増やしました。今後は、より多くの方に迫力ある立体映像を ご覧いただけます。 定例公開のスケジュールと参加のお申し込み方法等の詳細については、下記 のウェブサイト「4D2Uドームシアター 公開のご案内」をご覧ください。 ▽4D2Uドームシアターリニューアル公開 http://www.nao.ac.jp/news/topics/2015/20150317-4d2u.html ▽4D2Uドームシアター 公開のご案内 https://prc.nao.ac.jp/4d2u/ ■太陽系外の惑星系に名前をつけよう【続報】 国立天文台 メールニュース No.144 でお伝えした国際天文学連合 (IAU、以 下同じ) による太陽系外惑星系の名前 (愛称) の募集について、団体のIAUへの 登録の締め切り、登録団体による愛称の提案の締め切りが、それぞれ次のよう に延長されました。 団体登録の締め切り 2015年6月1日 愛称提案の締め切り 2015年6月15日 となります (いずれも世界時)。さらに、愛称提案の対象となる20の太陽系外惑 星系のリストが、4月27日付けでIAUより公開されました。 これを機会に、まだ登録を済ませていない団体の皆さんもこの企画への参加 を考えてみませんか。 なお、詳細情報については、引き続きウェブサイト「惑星系に名前を!―太 陽系外惑星系に名前をつけよう」や「NameExoWorlds」でご確認ください。 ▽国際天文学連合プレスリリース (2015年4月27日) (英語) 20 Exoworlds are now available for naming proposals http://www.iau.org/news/pressreleases/detail/iau1505/ ▽国立天文台 メールニュース No.144 (2015年4月23日) 「太陽系外の惑星系に名前をつけよう」 http://www.nao.ac.jp/mailnews/data/0144.html ▽惑星系に名前を!―太陽系外惑星系に名前をつけよう (日本天文協議会 IAU 太陽系外惑星系命名支援ワーキンググループ) http://exoplanet.jp/ ▽NameExoWorlds (英語) http://www.nameexoworlds.org/ _____________________________________________________________________ 発 行:国立天文台 天文情報センター 広報室 発行日:2015年4月28日 _____________________________________________________________________