国立天文台 メールニュース
No.107(2013年6月28日発行)全国同時七夕講演会2013、ほか
_____________________________________________________________________
国立天文台 メールニュース No.107 (2013年6月28日発行)
_____________________________________________________________________
国立天文台のイベントや研究成果、注目したい天文現象や新天体発見情報
などを、メールでお届けする不定期発行のニュースです。
どなたでも無料でニュースを受け取ることができます。
-----------------------------------------------------------
もくじ
■教育関係団体のための施設案内週間[野辺山]
■全国同時七夕講演会2013
■小・中学校を対象とした天文学に親しみを持っていただく授業
-----------------------------------------------------------
■教育関係団体のための施設案内週間[野辺山]
国立天文台野辺山は、教育関係団体を対象とした夏休み期間中の「施設案内
週間」を設けました。観測業務に支障のない範囲で施設案内を実施し、観測所
内の最先端の観測装置や最新の研究成果を、職員の案内の下に見学いただきま
す。実施期間は、7月29日から8月2日です。ご希望の方は、実施の1週間前まで
にお申し込みください。
詳しくは、国立天文台野辺山のウェブサイトをご覧ください。
▽教育関係団体のための施設案内週間2013 (国立天文台野辺山)
http://www.nro.nao.ac.jp/visit/guideweek2013.html
■全国同時七夕講演会2013
「全国同時七夕講演会」は、7月7日の七夕の日や、伝統的七夕の日 (2013年
は8月13日) を中心とした前後の期間に、全国で天文や宇宙についての講演会
を開催するもので、日本天文学会の呼びかけのもと、2009年から行われてきま
した。今年も、全国でさまざまな講演会や七夕に関連するイベントが行われま
す。ぜひ、お近くの会場に足を運んでみてください。
詳細は、「全国同時七夕講演会2013」のウェブサイトをご覧ください。
国立天文台が主催・共催する講演会は、次のとおりです。
七夕公開講演会「七夕の夜は宇宙を見上げて」
日程:2013年7月6日 (土) 15:00-17:30
会場:法政大学小金井キャンパス (東京都小金井市)
内容:「すばる望遠鏡の『新しい眼』で見る宇宙」
講師:小宮山 裕 (国立天文台ハワイ観測所)
「天の川銀河のブラックホールを見る」
講師:春日 隆 (法政大学理学部創生科学科)
七夕宇宙トーク
日程:2013年7月7日 (日) 14:00-16:00
会場:岡山市表町・栄町桃たろうポケット (岡山県岡山市)
内容:「七夕の星と天の川を探そう!」
講師:戸田博之 (国立天文台岡山天体物理観測所)
三鷹市星と森と絵本の家 開館記念イベント
日程:2013年7月7日 (日) 14:00-15:00
会場:三鷹市星と森と絵本の家 (東京都三鷹市)
内容:特別おはなし会
林正彦国立天文台台長による「ほしのおはなし」
清原慶子三鷹市長による絵本の読み聞かせ
はやぶさ2 小惑星へ
日程:2013年7月7日 (日) 14:30-15:30
会場:奥州宇宙遊学館 (岩手県奥州市)
内容:「はやぶさ2 小惑星へ」
講師:野田寛大 (国立天文台RISE月惑星探査検討室)
▽全国同時七夕講演会2013 (日本天文学会)
http://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/tanabata/2013/
■小・中学校を対象とした天文学に親しみを持っていただく授業
国立天文台は、全国の小学校・中学校を対象に、天文学に興味や親しみを
持っていただくための二つの事業を実施します。現在、これらの事業への参
加校を募集中です。
1. ふれあい天文学
国立天文台の天文学者が全国各地の小学校・中学校の教室に出向いて行う授
業で、2010年度より毎年実施しています。2012年度は、全国43校で授業を行い
ました。理科の授業の一環として、校内のイベントの一つとして、あなたの学
校に天文学者を呼んでみませんか。
対象となる授業の実施期間は2013年10月上旬から2014年2月下旬まで、募集
数は約70校です。応募の締め切りは2013年7月31日です。
2. 星・宇宙を身近に感じる特別授業
東日本大震災の被災地域 (おもに岩手・宮城・福島の3県) の小学校・中学校
などを対象とした、天文学者による「星・宇宙を身近に感じる特別授業」を実
施します。この特別授業では、すばる望遠鏡、アルマ望遠鏡、石垣島天文台な
どの国立天文台の観測施設と教室をインターネットを利用した双方向中継で結
び、現地の天文学者による臨場感あふれる授業を展開します。
対象となる授業の実施期間は2014年2月末まで、応募の締め切りは2013年12月
31日です。
いずれの事業も、募集要項や授業の実施事例などの詳細についてはウェブサ
イトをご覧ください。
▽ふれあい天文学
http://prc.nao.ac.jp/delivery/
_____________________________________________________________________
発 行:国立天文台 天文情報センター 広報室
発行日:2013年6月28日
_____________________________________________________________________