国立天文台 メールニュース
No.75 (2012年4月3日発行) すばる望遠鏡:形成されつつある惑星の兆候を捉えた、ほか
__________________________________________________________________ 国立天文台 メールニュース No.75 (2012年4月3日発行) _____________________________________________________________________ 国立天文台のイベントや研究成果、注目したい天文現象や新天体発見情報 などを、メールでお届けする不定期発行のニュースです。 どなたでも無料でニュースを受け取ることができます。 ----------------------------------------------------------- もくじ ■すばる望遠鏡:形成されつつある惑星の兆候を捉えた ■2つの輝線で探る銀河の過去、宇宙の過去 ■西村さん、へびつかい座に新星を発見 ■板垣さん、からす座方向にある銀河に超新星を発見 ----------------------------------------------------------- ■すばる望遠鏡:形成されつつある惑星の兆候を捉えた 茨城大学の研究者を中心とする研究チームは、すばる望遠鏡に搭載したカメ ラ HiCIAO (ハイチャオ、高コントラストコロナグラフ撮像装置) を用いた観測 で、HD 169142 という若い恒星を取り巻く円盤の中に、形成されつつある惑星 の兆候を捉えました。 HiCIAO による偏光観測で捉えた HD 169142 の周りの円盤は、非対称な構造 を見せており、円盤内に存在する原始惑星による擾乱 (じょうらん) で作られ た構造である可能性が高いと考えられます。 この研究成果は、去る3月19日から22日に開催された日本天文学会春季年会で 発表されました。 ▽形成しつつある惑星の兆候を捉えた -すばる望遠鏡による新たな発見- (茨城大学) http://stars.sci.ibaraki.ac.jp/~momose/kaisetu/asj2012march/ ▽すばる望遠鏡 観測成果 http://www.naoj.org/Pressrelease/j_index_2012.html#120319 ■2つの輝線で探る銀河の過去、宇宙の過去 オランダの研究者を中心とする研究チームは、すばる望遠鏡とイギリス赤外 線望遠鏡 UKIRT による観測から、およそ90億年前の宇宙に多くの銀河を発見 しました。 今回の遠方宇宙の銀河探索では、すばる望遠鏡を用いた水素輝線による観測、 UKIRTを用いた酸素輝線による観測から、水素と酸素の両方で強い輝線を放つ 190の遠方の星生成銀河を選び出すことができました。そして、およそ90億年 前の宇宙でどれほどの星生成が起こっていたのかを見積もり、過去の他の研究 と比較することで、銀河における星生成活動が過去110億年に渡って減少傾向 にあることが分かりました。 ▽2つの輝線で探る銀河の過去、宇宙の過去 http://www.naoj.org/Pressrelease/2012/03/27/j_index.html ■西村さん、へびつかい座に新星を発見 静岡県掛川市の西村栄男 (にしむらひでお) さんが、3月25日 (世界時) の 観測から、へびつかい座に12.1等の新星を発見しました。この発見は、国際天 文学連合電報中央局に報告され、この新星は「へびつかい座新星2012」と命名 されました。 ・発見日時 2012年3月25.789日 = 3月25日18時56分 (世界時) ・発見位置 赤経 17時 26分 7.08秒 赤緯 -25度 51分 45.4秒 (2000年分点) 西村さんによる新星の発見は、昨年1月にいて座に出現した新星以来およそ 1年ぶりです。通算では、15個目の新星発見 (独立発見を含む) となりました。 ▽参照 CBET No. 3072 : NOVA OPHIUCHI 2012 = PNV J17260708-2551454 (2012 Mar 28) ■板垣さん、からす座方向にある銀河に超新星を発見 山形県山形市の板垣公一 (いたがきこういち) さんは、3月27日 (世界時) の観測から、からす座方向にある NGC 4726 銀河の中に16.4等の超新星を発見 しました。この発見は、国際天文学連合電報中央局に報告され、この超新星は 「2012bo」と命名されました。 ・発見日時 2012年3月27.709日 = 3月27日17時1分 (世界時) ・発見位置 赤経 12時 50分 45.23秒 赤緯 -14度 16分 8.5秒 (2000年分点) 板垣さんによる超新星の発見は、今年に入ってから初めて、通算では76個目 (独立発見を含む) となりました。 ▽参照 CBET No. 3079 : SUPERNOVA 2012bo IN NGC 4726 = PSN J12504523-1416085 (2012 Mar 30) ▽日本人が発見した超新星一覧 http://www.nao.ac.jp/new-info/supernova.html _____________________________________________________________________ 発 行:国立天文台 天文情報センター 広報室 発行日:2012年4月3日 _____________________________________________________________________