国立天文台 メールニュース

No.72 (2012年3月13日発行) 「ひので」が初めて捉えた太陽黒点半暗部形成の前駆構造、ほか

_____________________________________________________________________

    国立天文台 メールニュース No.72  (2012年3月13日発行)
_____________________________________________________________________

 国立天文台のイベントや研究成果、注目したい天文現象や新天体発見情報
 などを、メールでお届けする不定期発行のニュースです。
 どなたでも無料でニュースを受け取ることができます。

-----------------------------------------------------------
もくじ
■「ひので」が初めて捉えた太陽黒点半暗部形成の前駆構造
■岡山天体物理観測所 特別観望会2012春のご案内[岡山]
■「電波天文観測実習」参加者募集[野辺山]
-----------------------------------------------------------


■「ひので」が初めて捉えた太陽黒点半暗部形成の前駆構造

 太陽観測衛星「ひので」は、可視光・磁場望遠鏡を用いた観測で、光球面 
(太陽面) で誕生した太陽黒点が、半暗部を持つ大きな黒点に成長する様子を
連続的に捉えることに成功しました。
 太陽黒点は、太陽の内部で作られた磁場が光球面に浮き上がり、その部分の
対流が抑えられた結果、周囲に比べて温度が低くなり暗く見えるものと考えら
れています。この光球面で誕生した半暗部のない小黒点が半暗部を持つ黒点へ
と成長する過程については、これまでよく分かっていませんでした。
 このたび、「ひので」に搭載された可視光・磁場望遠鏡による観測で、光球
面での小黒点の誕生直後に、その上空にあたる彩層で、黒点をとりまく半暗部
に相当する構造 (前駆構造) が形成されていることが明らかになりました。黒
点の成長過程で、上空の彩層から下がってくる磁力線によって黒点の構造の一
部が形作られるとは専門家も予想していませんでした。
 この発見は、太陽黒点の成長過程で、半暗部という特徴的な構造が形成され
る仕組みを理解するための大きな手掛かりになると考えられます。

 ▽「ひので」太陽黒点半暗部形成の前駆構造を初めてとらえた
  http://hinode.nao.ac.jp/news/120310WebRelease/

 ▽ひので科学プロジェクト (国立天文台)
  http://hinode.nao.ac.jp/index.shtml


■岡山天体物理観測所 特別観望会2012春のご案内[岡山]

 岡山天体物理観測所では、ふだん共同利用観測に使用している188センチメー
トル反射望遠鏡を使った一般向けの天体観望会を、特別観望会と称して年に2回
開催しています。現在、5月26日開催の「特別観望会2012春」の参加者を募集し
ています。定員は100名、応募者多数の場合は抽選となります。応募締め切りは
5月2日 (必着) です。皆様、奮ってご応募ください。

 ▽「特別観望会2012春」のご案内 (岡山天体物理観測所)
  http://www.oao.nao.ac.jp/public/event/2012s/


■「電波天文観測実習」参加者募集[野辺山]

 国立天文台野辺山宇宙電波観測所では、45メートル電波望遠鏡を使った「電
波天文観測実習」の参加者を募集しています。
 この実習のねらいは、天文学に関心をもつ大学生の皆さんに、研究の最前線
で活躍中の45メートル電波望遠鏡を使った観測を通じて実際の電波天文学に触
れていただくことです。参加者には、ふだん研究者が行っている、望遠鏡の操
作、データ取得・解析、結果のまとめなどを実習していただきます。特に専門
知識は必要ありませんが、大学で物理実験を経験していることが望ましいです。
関心をお持ちの多くの方のご応募をお待ちしています。

 日程:2012年7月30日 (月) より8月3日 (金) まで
 場所:国立天文台野辺山宇宙電波観測所
 対象:大学の理科系学部 (教育学部の理科系も含む) に属する学生
 応募方法等の詳細は、ウェブサイトを参照のこと

 ▽電波天文観測実習 (国立天文台野辺山)
  http://www.nro.nao.ac.jp/~nro45mrt/misc/45school.html


_____________________________________________________________________

発 行:国立天文台 天文情報センター 広報室
発行日:2012年3月13日

_____________________________________________________________________
    

このページをシェアする