国立天文台 メールニュース
No.47 (2011年8月2日発行) 「夏の夜、流れ星を数えよう」キャンペーン、ほか
_____________________________________________________________________ 国立天文台 メールニュース No.47 (2011年8月2日発行) _____________________________________________________________________ 国立天文台のイベントや研究成果、注目したい天文現象や新天体発見情報 などを、メールでお届けする不定期発行のニュースです。 どなたでも無料でニュースを受け取ることができます。 ----------------------------------------------------------- もくじ ■「夏の夜、流れ星を数えよう」キャンペーン ■第2回国際科学映像祭開催 ----------------------------------------------------------- ■「夏の夜、流れ星を数えよう」キャンペーン 毎年8月12、13日頃を中心に「ペルセウス座流星群」が活発に活動します。 国立天文台では、できるだけ多くの方に夜空を眺める機会を持っていただこう と、このペルセウス座流星群を観察対象に「夏の夜、流れ星を数えよう」キャ ンペーンを行います。 ただし、今年はこの頃がほぼ満月で、キャンペーン期間には一晩中明るい月 が見えているため暗い流星は見づらく、流星の観察にはあまり適していないの ですが、明るい流星が出現することを期待したいと思います。 観察期間:8月12日 (金) 夜より8月15日 (月) 朝まで 報告方法:パソコンもしくは携帯電話を使いキャンペーンページから報告 報告内容:観察日時、観察時間、何個の流れ星を見ることができたか等 その他:報告されたデータは自動集計し、10分おきに速報として掲載 観察方法や、ペルセウス座流星群の流星かどうかの見分け方等を、キャン ペーンページにて詳しく解説していますので、そちらを参考に観察に臨んでく ださい。携帯電話からも参加可能ですし、携帯電話版では「初級編」も実施し ますので、これまで流れ星を眺めたことのない方も、ぜひお気軽にご参加くだ さい。参加者には、パソコンや携帯電話の壁紙画像のプレゼントもあります。 ▽「夏の夜、流れ星を数えよう」キャンペーン http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20110812/ http://naojcamp.nao.ac.jp/i/phenomena/20110812/ (携帯電話用) ■第2回国際科学映像祭開催 今年も、科学映像を楽しむイベント「国際科学映像祭」が、8月10日から10月 2日まで、全国各地の科学館、プラネタリウム館、シアターなどの38会場で開催 されます。今年のテーマは「Science & Art」。科学と芸術の融合の世界をさま ざまな映像を通じてお楽しみください。 期間中は、開催会場で各種映像が上映されます。また、「サイエンスフィル ムカフェ&ワークショップ」、「ドームフェスタ~Science & Art~」などの魅 力あるイベントや、全期間にわたって会場を巡る「スタンプラリー」も開催さ れます。 詳しくは、第2回国際科学映像祭のウェブサイトをご覧ください。 ▽第2回国際科学映像祭 http://image.sci-fest.net/ _____________________________________________________________________ 発 行:国立天文台 天文情報センター 広報室 発行日:2011年8月2日 _____________________________________________________________________