国立天文台 メールニュース
No.14 (2010年10月5日発行)「三鷹・星と宇宙の日」開催[三鷹]、ほか
_____________________________________________________________________ 国立天文台 メールニュース No.14 (2010年10月5日発行) _____________________________________________________________________ 国立天文台のイベントや研究成果、注目したい天文現象や新天体発見情報 などを、メールでお届けする不定期発行のニュースです。 どなたでも無料でニュースを受け取ることができます。 ----------------------------------------------------------- もくじ ■「三鷹・星と宇宙の日」開催[三鷹] ■「地球に近づくハートレイ彗星を捉えよう」キャンペーン ■西山さんと椛島さん、わし座に新星を発見 ■TISF クロージングイベントに出かけよう ----------------------------------------------------------- ■「三鷹・星と宇宙の日」開催[三鷹] 毎年秋に行っている三鷹キャンパスの施設公開「三鷹・星と宇宙の日 (旧名 称:三鷹地区特別公開)」を、今年は10月22-23日の2日間にわたって開催しま す。22日 (金) は16-19時で天体観望会を中心とした内容、23日 (土) は10-19 時で、講演会、施設公開、研究紹介、天体観望会といった内容になります。 今年のメインテーマは「遠くの太陽、近くの星」です。月、太陽、星のそれ ぞれにスポットを当てた講演会のほか、観測・実験施設の公開や、最新の研究 紹介など、ふだんは触れることができない多彩な企画を用意して、皆様のご来 場をお待ちしています。 「三鷹・星と宇宙の日」は、自然科学研究機構国立天文台、東京大学大学院 理学系研究科附属天文学教育研究センター、総合研究大学院大学物理科学研究 科天文科学専攻の共催です。 ■「地球に近づくハートレイ彗星を捉えよう」キャンペーン 太陽の周りを約6年半の周期で回っているハートレイ彗星 (すいせい) が、 10月20日から21日にかけて地球に約0.12天文単位まで接近し、その前後には、 4等から6等程度まで明るくなると予想されています。そこで国立天文台では、 できるだけ多くの方にこのハートレイ彗星を観察していただこうと、「地球に 近づくハートレイ彗星を捉えよう」キャンペーンを行います。 観察期間:10月14日 (木) 夜より11月15日 (月) 朝まで 報告方法:パソコンもしくは携帯電話を使いキャンペーンページから報告 報告内容:観察日、観察手段、彗星を見ることができたかなど その他:報告されたデータは自動集計し、毎日の速報として掲載する予定 彗星の見える位置や観察方法などは、キャンペーンページにて詳しく解説し ますので、そちらを参考にして観察に臨んでください。携帯電話からも参加が 可能ですので、これまで彗星をご覧になったことのない方も、ぜひお気軽にご 参加ください。 参加者には、パソコンや携帯電話の壁紙画像のプレゼントもあります。 この機会にぜひ、なかなか見る機会のない彗星の姿をご覧になってみてくだ さい。 ▽「地球に近づくハートレイ彗星を捉えよう」キャンペーン http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20101014/ ▽同キャンペーン携帯電話用ページ http://naojcamp.nao.ac.jp/i/phenomena/20101014/ ■西山さんと椛島さん、わし座に新星を発見 福岡県久留米市の西山浩一 (にしやまこういち) さんと、佐賀県みやき町の 椛島冨士夫 (かばしまふじお) さんが、9月11日 (世界時) の観測から、わし 座に12.4等の新星を発見しました。 ・発見日時 2010年9月11.485日 = 9月11日11時38分 (世界時) ・発見位置 赤経 18時 47分 38.38秒 赤緯 -3度 47分 14.1秒 (2000年分点) 西山さんと椛島さんは、今年4月に、いて座とさそり座に出現した新星を相 次いで発見しています。また通算では13個目の発見 (注) となりました。 注:このほかに、M31銀河等の天の川銀河外の新星も多数発見している ▽参照 IAUC No. 9167 : NOVA AQUILAE 2010 (2010 Sep 11) ■TISF クロージングイベントに出かけよう 9月11日に開幕した東京国際科学フェスティバル (略称TISF) が、30日間の 会期を終えようとしています。その閉幕を記念する「クロージングイベント」 が、10月9日・10日の2日間にわたり、パナソニックセンター東京 有明スタジ オ (東京都江東区) を会場に開催されます。科学実験ショー、講演会といった ステージイベントのほか、工作や実験などの様々なワークショップを行います ので、ぜひご家族や友人と一緒に足を運んでください。多くの皆様のご来場を お待ちしています。 一部のイベントについては、事前申し込み (10月8日17時締め切り) を受け 付け中です。イベントの内容やお申し込みについての詳細は、TISFウェブサイ トをご覧ください。 ▽第2回東京国際科学フェスティバル クロージングイベント http://tokyo.sci-fest.net/2010/ja/event/closing.html ▽第2回東京国際科学フェスティバル http://tokyo.sci-fest.net/2010/ja/ ◎おわびと訂正◎ メールニュースNo.12 (2010年9月15日発行) の ■自然科学研究機構シンポジウム 「多彩な地球の生命―宇宙に仲間はいるのか―」開催 の文中で、会場の所在地の表記に誤りがありました。正しくは、 会場:学術総合センター 一橋記念講堂 (東京都千代田区一ツ橋2-1-2) となります。おわびして訂正させていただきます。 _____________________________________________________________________ 発 行:国立天文台 天文情報センター 広報室 発行日:2010年10月5日 _____________________________________________________________________