質問7-7

職員になるにはどうすればいい?

国立天文台の職員は大きく3つに分けられます。研究教育系職員・技術系職員・事務系職員の3つです。就職するための方法はそれぞれ違います。

研究教育系職員は、広く天文学の研究活動に従事します。研究教育系職員は基本的には公募採用され、多くの場合、修士号取得が必要条件になっており、博士号取得が必要条件となっている場合もあります。

技術系職員は、観測機器の設計・開発・運用や基礎的な研究実験など、国立天文台の研究開発のすべての段階における、技術的な部分を担当します。技術系職員は、全国の地区ごとに実施される「国立大学法人等職員採用試験」の合格者の中からの選考や、公募によって採用されます。国立天文台は、「国立大学法人等職員採用試験」を実施する7つの地区(北海道、東北、関東甲信越、東海・北陸、近畿、中国・四国、九州)のうち、「関東甲信越地区」に属しています。

事務系職員も、技術系職員と同じく「国立大学法人等職員採用試験」の合格者の中からの選考や、公募によって採用されます。

詳しくは、採用情報のページをご覧ください。この中の採用情報一覧のページでは、職員の公募に関する情報を公開しています。

また、社団法人 日本天文学会 の会員になりますと、月報や電子メールで、全国の大学や研究機関の人事公募の情報を入手することができます。

採用試験については、関東甲信越地区国立大学法人等職員採用試験 のページも参考にしてください。

このページをシェアする