皆既月食(2018年1月)

2018年1月31日の皆既月食について月食中の月の位置を示した図
画像サイズ:中解像度(2000 x 1265) 高解像度(5500 x 3480)

皆既月食を観察しよう!

2018年1月31日の夜に皆既月食が起こります。この月食は、日本全国で観察することができます。
月は、東南東の空で20時48分にかけ始め、21時51分に南東の空で皆既食となります。皆既食となった月は、「赤銅色(しゃくどういろ)」と呼ばれる、赤黒い色に見えます。皆既食は23時08分に終わり、その後は徐々に欠けた部分が小さくなっていき、日付の変わった0時12分に、南の空で部分食が終わります。皆既月食の全行程が空の高い位置で起こるため、とても観察しやすい月食です。寒い季節ですが、防寒対策をしっかりして観察してみてはいかがでしょうか。

この皆既月食についての詳しい情報は、天文情報の特集ページ「皆既月食(2018年1月31日)」をご覧ください。月食の起こるしくみや今後の情報については、天文情報の基礎知識の「月食とは」をご覧ください。

国立天文台では、この皆既月食をより多くの方に楽しんでいただけるよう、「皆既月食を観察しよう 2018」キャンペーンをおこないます。 詳しい情報は、キャンペーンサイトをご覧ください。

2018年1月31日の皆既月食
状況時刻食分
部分食の始め20時48.1分0
皆既食の始め21時51.4分1
食の最大22時29.8分1.321
皆既食の終わり23時08.3分1
部分食の終わり24時11.5分0

皆既月食の見え方ショートムービー

参照:暦計算室ウェブサイト

今日のほしぞら」では、代表的な都市の星空の様子(惑星や星座の見え方)を簡単に調べることができます。こよみ用語解説天象の項では、最大離角、衝、合、留などの惑星現象の用語について解説しています。
月食各地予報」では、月食がどこで見られるのか、時間や見え方などを自由に調べることができます。

このページをシェアする