太陽塔望遠鏡

太陽塔望遠鏡(アインシュタイン塔)

外観のみ見学できます。

太陽塔望遠鏡は、東京帝国大学営繕課が設計、中村工務所が施工し、1930年(昭和5年)に完成しました。構造は鉄筋コンクリート造、地上5階、地下1階(この部分のみ1926年(大正15年)完成)建てです。高さ約20mの天辺のドームから入った光は、直径60cmシーロスタット(平面鏡2枚)に反射して垂直に取り込まれ、北側に続く半地下の大暗室で七色のスペクトルに分けられる構造になっています。塔全体が望遠鏡の筒の役割を果たしていることから「塔望遠鏡」と呼ばれています。

建物の外観は直線的な四角で構成されていますが、入口や庇や屋上のバルコニーに曲線を採り入れたところに設計者の感性が感じられます。また、外壁の茶色のスクラッチタイルは焼きむらによる色の違いを巧みに組み合わせて貼っています。

ドイツ・ベルリン市郊外にあったポツダム天体物理観測所のアインシュタイン塔と同じ研究目的で造られたことから「アインシュタイン塔」とも呼ばれています。

この建物は、1998年7月に国の登録有形文化財になりました。

概要

シーロスタット
口径60センチメートル
カセグレン式反射望遠鏡
口径48センチメートル
焦点距離22メートル
観測対象太陽の分光観測
ドーム
サイズ高さ約20メートル、直径5メートル
備考国の登録有形文化財
略歴
1926年
(大正15年)
分光器室の半地下の建物が完成
1930年
(昭和5年)
塔部分の建物が完成
1957年
(昭和32年)
現在の光学系へ
1968年
(昭和43年)
研究観測終了
1998年7月
(平成10年)
国の登録有形文化財になる
2000年
(平成12年)
外観のみ一般公開
2010年
(平成22年)
案内つきで内部の見学が可能に

このページをシェアする