宇宙誕生から約37万年後、「宇宙の晴れ上がり」が起こります。それまでの宇宙は、高温のため大量の「電子
(※)」が飛び交っていました。光は、この電子の影響で直進できず、そのため宇宙は雲の中のように不透明だったのです。しかし宇宙の温度が約3000度まで下がると、電子は原子核と結合して「原子」となり、光をじゃましなくなりました。こうして、宇宙は見通しが良くなったのです
(※)。これらの原子が、最初の星たちの材料となりました。
※ この世界の物質をバラバラにしていったときに、これ以上分けられない最小のものが「素粒子」。電子はこの素粒子のひとつです。
※ この時に解き放たれた光を、現在私たちは宇宙マイクロ波背景放射として観測することができます。
参考リンク: 宇宙マイクロ波背景放射(CMB)の温度揺らぎ(NAO News)
参考リンク: 宇宙マイクロ波背景放射(CMB)の温度揺らぎ(NAO News)