国立天文台 メールニュース
No.161(2016年4月25日発行) 国立天文台・理研講演会「宇宙が物語る物質の起源」 他
_____________________________________________________________________ 国立天文台 メールニュース No.161 (2016年4月25日発行) _____________________________________________________________________ 国立天文台のイベントや研究成果、注目したい天文現象や新天体発見情報 などを、メールでお届けする不定期発行のニュースです。 どなたでも無料でニュースを受け取ることができます。 ----------------------------------------------------------- もくじ ■国立天文台・理研講演会「宇宙が物語る物質の起源」 ■大学生・大学院生向け特別公開講演 ----------------------------------------------------------- ■国立天文台・理研講演会「宇宙が物語る物質の起源」 国立天文台、理化学研究所等は、広く一般を対象とした講演会「宇宙が物語 る物質の起源」を来る6月11日に開催いたします。 私たちを形作る元素は、宇宙の歴史の中で作り出されてきました。宇宙を調 べることは、私たちの起源を探ることにつながります。 ニュートリノや重力波の研究も、物質の起源の解明に深く関わっています。 そして、それらを通じて宇宙を調べることは、物質の基本的な構成要素である 原子核の理解を促してきました。特に、作られてもすぐに壊れてしまう不安定 原子核の解明が宇宙における元素合成の鍵を握っていると考えられるように なっています。 現在の宇宙の研究は、物質の起源についてどのような問題を提起しているの でしょうか。そして原子核の研究はそれにどう答えようとしているのでしょう か。3つの講演を通して考えていきます。 開催概要 テーマ:宇宙が物語る物質の起源 日時:2016年6月11日 (土) 15時から18時20分まで (開場14時30分) 会場:一橋講堂 (東京都千代田区一ツ橋2-1-2) 主催:自然科学研究機構 国立天文台、理化学研究所、 国際シンポジウム Nuclei in the Cosmos 参加費:無料 その他:ご参加には事前のお申し込みが必要です (定員:450名、先着順) お申し込み開始は 5月11日 (水) 正午を予定しています インターネット、往復はがきのいずれかでお申し込みください 内容 開会あいさつ、趣旨説明 講演1:物質と時間・空間の根源に迫る宇宙研究 梶野敏貴 (自然科学研究機構 国立天文台 准教授) 講演2:宇宙の観測が解き明かす元素合成 青木和光 (自然科学研究機構 国立天文台 准教授) 講演3:元素合成の鍵を握る不安定原子核 本林透 (理化学研究所 特別顧問) 講演内容の詳細と参加お申し込み方法はウェブサイトをご覧ください。 多くの皆様のご参加をお待ちしています。 この講演会は、世界中から研究者が集まり開催される国際シンポジウム「宇 宙と元素 (Nuclei in the Cosmos)」 (6月19日から24日、新潟市) を記念して 企画されました。 ▽国立天文台・理研講演会「宇宙が物語る物質の起源」 http://www.nao.ac.jp/news/notice/2016/20160425-naoj-lecture.html ▽Nuclei in the Cosmos XIV (英語) http://nic2016.jp/ ■大学生・大学院生向け特別公開講演 総合研究大学院大学 (以下、総研大) 物理科学研究科 天文科学専攻 (注) と国立天文台は、天文学に関心を持つ大学生、大学院生を対象とした特別公開 講演ならびに入試ガイダンスを、関東地区 (三鷹) および関西地区 (京都) の 2カ所で開催します。今年のテーマは「国立天文台における天文学研究の最前 線」です。講演では、国立天文台の4名の研究者が最新の天文学の研究成果に ついてお話しします。 総研大で天文学を学びたいと思っている方は、ぜひご参加ください。事前の お申し込みは不要です。 ・関西地区 (京都) 開催概要 日程:2016年5月14日 (土) 13時から16時45分まで 会場:メルパルク京都 研修室1 (京都府京都市下京区東洞院通七条下ル東塩小路町676番13) アクセス:http://www.mielparque.jp/kyoto/access/ ・関東地区 (三鷹) 開催概要 日程:2016年5月21日 (土) 10時から17時30分まで 会場:国立天文台 三鷹 すばる棟大セミナー室 (東京都三鷹市大沢2-21-1) アクセス:http://www.nao.ac.jp/access/mitaka/access.html 注:総合研究大学院大学 物理科学研究科 天文科学専攻は、国立天文台を 基盤とする大学院大学です。 ▽2016年 特別公開講演/総研大入試ガイダンス (総合研究大学院大学 物理科学研究科 天文科学専攻) http://www.guas-astronomy.jp/Applicants/nyusi-guidance.html _____________________________________________________________________ 発 行:国立天文台 天文情報センター 広報室 発行日:2016年4月25日 _____________________________________________________________________